//=time() ?>
「神崎川と左門殿川」
神崎左門の名前の由来となった尼崎市にある川の名。
当時、人々は神崎川の洪水に
度々悩まされており、
そこで大工事をし支川を作りました。
この大工事をした方は「戸田氏鉄」
通称「左門」
この氏鉄(左門)さんは
忍者最後の戦いと言われている
島原の乱にも参戦しています
そんなこんなでコミケ99も申し込みました!厳しい情勢ですが苦しんで苦しんでその先の栄光をの99ですね。左門豊作の背番号理論。伝われ・・・若い世代に・・・!_(┐「ε:)_
◎神崎左門(RKRN)
11人目!2位の状態でリレーアンカーでバトン受け取るときに「僕に任せろ!」ってにかっと笑って本当に抜いてゴールしてくれそうな頼もしいところがすき(ゴールに向かって行けるかはわからんけども)
#忍たま五十音順に描いたら夢前三治郎の時には画力上達してる説