//=time() ?>
豚のレバーは加熱しろ1〜3巻読了しました
生の豚レバを食べてしまったことで異世界に豚として転生し、そこでジェスという少女と一緒にブヒブヒする本です。ジャンルとしてはラブコメ、ミステリー、アクションが混ざった感じです。それぞれの面白さが出ていて読んでいて楽しい本でした。
よければ是非!
『#記憶の夜』パラサイトの名残で韓国映画が観たくなってみてみた。伏線を律儀に回収していくタイプのサスペンスで物語が二転三転していく面白さがある作品だった。しかし結構な鬱展開。観る時のメンタルによっては落ちるかも。そして、観たあとに無性にジャジャ麺が食べたくなった🍜
東方×麻雀でいうとFLIPFLOPs制作『異聞妖々夢』「も」オススメです。麻雀が多少分かるようになると面白さが倍満する作品です。
幽々子様が頭良すぎて面白い。普通にやったら勝てないよこんなの(笑)
シリアスもバトルシーンも何でもござれの同人誌です。あと会話がお洒落で好き。特にゆかれいむの所
プリコネのストーリーが面白くて他のソシャゲ全然やれてない🤣
8章まで見たけどめっちゃ面白くなって来た!前のストーリーも見てて良かった😆面白さが全然違くなったw
ペコリーヌがしょんぼりした所悲しくなった😭その後…更にうわぁぁん😭😭
最近読み終わった作品
#かんラノ語り
・天才美少女な幼馴染
幼馴染コースに進む作品は好物です!
ライバルの子も大変お可愛いから恋のバチバチバトルが楽しみ!
・青ブタナイチンゲール
安定の感動。
大学生編に入ってからやっぱり面白さがグッと増したな!
ラストに衝撃的な一言も…
次が楽しみ!
2019年秋。
BEASTARSは共存というテーマから一歩踏み込んだ捕食という本能を描く事でより豊かな世界観を作る事に成功。
2クール目でキャラの関係性が深まったこの音とまれは堂島晶回、コンクールの演奏シーンで評価が上昇。
原作17巻相当でまだまだ面白さが持続している怪物作品ちはやふる。 https://t.co/smozakGzm8
#おひまがき
友達におすすめされて初めて触れたVtuberさん!
美味しそうなご飯と、まったり楽しい陽丸さんのおしゃべりと、蓮太郎さんのクールで真面目…かとおもいきやぶっこんでくる面白さが好き☺️
2018年秋。近年稀に見る豊作クール。
やが君は百合ジャンルを超えた傑作。
青ブタは既視感ある設定も作画やセンス有る会話劇が光った。
アニマエールは4人目加入から面白さが一気に加速した。限られたリソースの中でチアシーンの作画も頑張っていたし、コメディパートとのバランスが良い塩梅だった。 https://t.co/In9D0XnH3g
#アニメ好きと繋がりたい
2020冬今期アニメの個人的ランキング
🥇#アクダマドライブ
🥈#無能なナナ
🥉#呪術廻戦
4.#シグルリ
5.#ごちうさ3期
今期はアクダマドライブの面白さが群を抜いていた。劇場版アニメ以外でヴァイオレット以降となる久々の円盤購入。
#呪術廻戦 113話(最新刊)が良すぎる。【※以下、ネタバレ微少※】禪院家が全員集合したのも胸熱だったし、伏黒パパの気持ちを考えると言葉が出ない(じんわりと涙が込み上げてくる感覚)。懐玉編〜渋谷事変にかけて、爽快感と面白さが爆発していた。早く14巻がみたい!#本好き
こちら付録のカードイラスト描かせていただきました!エグリプト味も入れさせてもらっていて、ブロックチェーンゲームならではのコンテンツの垣根を超えられる面白さがでてたらいいなと思っております!ランキング1位凄いです!廃猫さんおめでとうございます&お疲れ様です!
#クリスペ #エグリプト https://t.co/beVvobvePC
#2020年自分が選ぶ今年の4枚
他にもあるけど、選ぶなら
.
1枚目はぜん君。2枚目はおさむらいさん。
好きなアーティストに携われるのは本当嬉しい。。感謝
3、4枚目はライブアート
ライブアートはやる度に面白さが増すし自分の想像していたものより遥かに良いものが出来る。早くまたやりたい。展示も。