⑬【日宇 樹未 ヒウ ジュミ 】
アップルシードとドミニオンとパトレイバーとウラシマンをチャンプルーしたようなマンガ「NEO-CITY2137」の主人公。
特殊機動警察所属
本名 日之宇津己 樹照己 夜名未乃世
ヒノウツミ ジュテミ ヤナミノセ
長いので省略している
左の背景は拾い画
右→は2000年代の絵

1 4

ムーンナイト1話
2000年代のマーベル映画みたいな

オリジンでメチャクチャカッコいいし
他人格とのかけ合いが某シンビオートだし

カーチェイスでワム使うのは笑ったし

関智一さんのムーンナイト合い過ぎてる...

3 39

俺だって雨が降った日には90~00年代アニメギャルの髪の毛のエアインテークで雨宿りしたいよ

0 1

90年頃は光ゲンジがこんな格好してましたが、

僕のイメージは90年代後半から2000年代のこんなファッションですね。

ああ、バカにしているわけではなく昔はこういう格好している人がいたなというノスタルジックな感想です。

0 0

今日は「作業服の日」
「働いているうちにパンツが破れて困る」という労働者の要望に応えるかたちで、リベットでポケットを補強するというアイデアが生まれる。1800年代から1900年初頭ぐらいまでは『労働者のための服』としてジーンズは普及していた。下のイラストは1899年頃のリーバイスのフライヤー

0 3

00年代半ばのアヴリル風パンクまた流行らないかなー
今の地雷系の子にやってほしい🥺💟✝️

10 68

まぁそういえば、谷間の時代の1990年代後半~2000年代(まぁこの間「逮捕しちゃうぞ」のアニメ版が放映され続けてたのであまりそんなカンジがしないのだが)
近未来ものではあるがこんな婦警さんものもあったなぁ。

0 0

【ゆる募】記憶の片隅にいるこのキャラの正体

・90年代か00年代に三重県内で見たことがある(気がする)
・着ぐるみ等の立体物ではなくイラストだった(気がする)
・デザインや配色は正直うろ覚え

2 5

`00年代サバゲ昔話「M14ライフル」
ミニミ機関銃の弾丸が5.56ミリだなんて豆鉄砲みたいで頼りなく感じませんか?やっぱり昔ながらの7.62ミリM60機関銃の方が頼りになりますよね。但しM14ライフルのフルオート射撃時の反動は7.62ミリだと強すぎるらしいですが…。

17 115

⑲【シルバー】

「宇宙警備silver」より

完全なるメタルヒーローシリーズのパロディ作品。

西暦2500年代
月基地で警備のアルバイトをしていた主人公は
手作りのコンバットスーツ風の宇宙服を着て
脈絡もなしに襲ってくる
「面倒くさい奴」と戦うw https://t.co/2sDpIH1KPo

1 3

90年〜現代までのアニメの画風って時代出ててどれもすごく好き

90年代は全体的に目が大きかった記憶
00年代は色合いに白基調が強くなった気がする
10年代前半辺りから細かく色分けされて始めて
最近は全体的に線画が太くなってるような感じ

0 16

91/92@恵比寿BATICA
3/27(日)14:00〜

今週日曜!日曜!!日曜!!!
わたくしは2Fフロアで17:40〜DJします!
91〜00年代の曲を中心にやっていきたい所存!宜しくお願いします!
ご予約はこちらから↓
https://t.co/JF9PH8RI5O

4 4

古のオタクなのでラノベも勿論通ってきてるんよ🤣

00年代だと「バカとテストと召喚獣」「とらドラ!」「文学少女シリーズ」「戯言シリーズ」はハマったなぁ😇

0 3

2000年代に気まぐれで描いたジニー。この頃は線がちょっと太めだった時期ですね〜。

137 594

2000年代萌えアニメみてえな格好のおねいさんを描いていた あのデカい猫手足好きなんじゃ

4 19

息抜きに描いたチェス君の絵。
1700年代のリアルショタ時代のチェス君は怖がりだし純粋で可愛いね~ってなる。

11 36

ホグワーツレガシーの1800年代の制服良かったよの、絵です

0 1