60年代風くすこを目指していましたが?

5 15

林栄一&MAZURU ORCHESTRA B94Fのジャケは、この眼福ユウコさんの絵を利用して制作中です。

最初は林さんがタバコをふかして正面向いてるいる絵だったのですが、今この時代に60年代じゃ無いんだからそれはジャケには無理だよと、嫌煙家となった私としてはNGとしました。

10 43

下町某所出身のカミさんに聞いた話。昭和50年代終わり頃、「買い物かごを首から提げ、ひとりでお肉屋さんにお買い物に出かける犬」がいたそうで。非常に大人しく、近所の方に可愛がられていたとの事。

昔の『オバQ』等に描かれた「1960年代の光景」が、まさか平成前夜の東京に実在したとは大変驚き。

298 464

本日7月19日は「スーパーウーマンの日」

1960年代の同日に日本初の女性大臣が誕生したことが由来の記念日との事です。

「スーパーウーマン」とは、何らかの分野で優れたスペックを有し、
その自身の強みを活かして第一線で活躍する女性の事。

伊達女魂も宮城のスーパーウーマンズになりたいですね✨

4 7

【通販サイト・日本の古本屋にアメコミ古書出品中!】

先日の夏目録掲載品のうち、まだ注文が入っていないものを順次〈日本の古本屋〉に掲載していきます。本日は第1弾として50点出品しました!👉 https://t.co/coUWD2TPWM

60年代 DETECTIVE COMICS、お買い逃しの方はぜひ。

5 8

謎の古代文明(笑)シリーズ#33a PNG(1500×1500)→https://t.co/gjOyBDIT2m
また少し違う手法を思いついたので試してみた。古代文明というよりは日本の1960年代テレビ文明(オールカラー)のようだが(笑)

0 0

子どもの頃に夢中になったものは歳をとるごとにそれが自分の趣味趣向に強く影響を及ぼしてるいると最近つくづく思う。
私は小学1年から高校2年までずっと漫画を描いていて当然、漫画家になると思っていた(いやなれなかったが。笑)。50年代後半〜60年代、夢中になったのは水野英子氏。私の原点。

0 7

「戦うヒロインが川澄綾子」
(Fateだ…)
「ヒロインの昔からの知り合いが櫻井孝宏」
(Fateだ…)
「ラスボスが関智一」
(Fateだ…)
「舞台が1960年代」
(ゲートキーパーズだ!!)

16 22

iTunesのAから見ていったら、とんでもない枚数になってしまったので、まず、60年代・70年代・・・と年代で分け、各時代のトーナメントを開催。結果、この9枚になりました。

0 4

映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
女性の幸せとは?現代らしい改変を加えた60年代の作品
https://t.co/gThVessXpq

0 15

みんな大好きズデニェック・ブリアン。チェコの人で、1930年代から古生物の復元図に携わるようになり、1950年代末から60年代初には広く知られるようになっていたらしい。学問的にはもう古いだろうけれど絵は魅力的。
『35億年・生命の歴史』(偕成社、1993年)より。

4 6

当時は経済事情に恵まれていたのはむろんですが、今優れた為政者に求めるのは、日本を1960年代~'90年代前半頃に戻して頂くことです。生活水準やインフラの点ではなく、労働・生活・養育・介護のゆとりと互助の点においてです。この時期は平和で国連安保理入りの機会さえ実際に巡ってきていました。

0 5

(続き)
あまりに大胆な水着であったことからほとんど着用されず、アメリカでは1960年代初頭まで一般的なビーチでは着用禁止とされていたそうです。

2 1

破壊神マグちゃんの扉絵、明らかに5、60年代あたりの怪獣映画のポスター意識してる感あるけど、どうせならもっと思い切り塗りとかキャラデザも気合入れてそれ系にすりゃよかったのにと思わんでもないけどそこまでは無理ってことなのかしら。

0 0

60年代フランス映画ポスター風にしてみました。


0 17

60年代の車かっこいいね👍✨
(嵩増しで70年代の車混ぜてますw)

11 88

トニーがシールド長官として徹底的に調べた挙げ句、ようやく判明していく「ブルーマーベル」なるヒーローの正体。
それは60年代にたしかに活躍しながら、政府によってその存在を抹消された者の名前だった。不可能を可能にし続けた男が歴史の闇に葬られたのは、彼が「黒人」だったからに他ならない

2 7