画質 高画質

未来人がインスタグラムしてるのでご紹介します。未来人って名乗ってるけどヴァーチャルでもあり、実在もします。みんなで古代日本のこと教えてあげてください。https://t.co/CIZcpeIOsM

14 43


KYONNO(キョンノ)

幼少期からROHが敬愛してやまない日本人ハードコア・ボーカリスト。
彼と共にステージに立つという夢は、ROHが一流のドライバーとして有名になることによって、遂に叶ったようです。
(もろ実在の人物がモデルなので、原作で描写するかは不明です…!)

2 7

残酷童話や実在事件を描く「まんがグリム童話」は9月号が大好評発売中です。豪華執筆陣による濃厚な愛憎世界をじっくりご堪能ください。
https://t.co/GkVoikd0L7

0 0

ちなみに扉のクレープもちゃんと実在します

4 24

「古代投影機」(@亡者の街オリヘルツ)を向けた時のアレより。
「またバトルしよって約束したから今度みんなで行こうね!」「はいはい」からの、再戦時に「実在したんだ……」って言われる

1 4

RWBY:Grimm(Nuckelavee)
今までの実在する生物のモチーフではなくて、ザ・異形って感じで好きでナックラヴィー好きです

36 76

夏コミ告知ー!
新刊は提食シリーズ第17弾「赤城の食卓 第一航空戦隊お料理レシピ集 三月~七月」です。上巻となる今回は昭和10年3~7月に赤城で作られた実在料理8種をレシピつきでご紹介。れつまる()さんのイラストをお供に、やたらご飯の進む赤城料理をお楽しみ下さい!

224 338

この部活が実在したら入りたい人RT!

436 739

https://t.co/EcpcOZm6Ov
「超次元セパタクロー ツナグ」のFAを描きました
セパタクローって何ぞや????って思う人がいるかもしれませんが
ちゃんと実在する球技です
キャラクターにそれぞれ個性的な必殺技があるので
イナズマイレブンが好きな人はきっと気に入ります
ちなワシは土産ちゃん推し

2 8

ちゃんとした実在する生き物から取ってはいないのですが、穴に潜むものという事でトカゲのイメージで作った子です。
実在する生き物モチーフの子もまた作りたいですね

3 9

最近書いてたジャスティティア装備の非実在系VTuberのねこパラさんです
クオリティは中々満足してますが、とにかく描き上がるまで時間が掛かったのが課題だと思いましたまる

11 37

もうすぐサービス開始の中華系アプリ「ガールズフロントライン」が楽しみすぎる。実在する銃の擬人化(女体化)。最近は中国製だからって馬鹿にできないっすもんね。戦艦のアレや荒野のアレとかね。

1 10



架空の生物だと思われている事が多いようなのですが、すべて実在です。
見てきたので間違いないです。

695 1832

お題箱より『魔ーサーとガラハッドさん』
拡散性MAのお題でテンション上がりました!有難うございます!実在性の頃からイラストを見てくださっているとのことで大変光栄です。最近ミリオンアーサー描けてませんが好きなのは変わらないので、叛逆性のアニメも(剣サー出るのではと)大変楽しみです。

7 19

こちらはあぷ。これもネトゲのアバターで実在した当時よりおがストーカーしてたガチショタみある男。こちらはウサミミ装備(ただしよりおと比べるとついてないことが多い)
よりお共々うちの子なのでよろしくお願いします!!!!

0 2

幕末忍者漫画「シノビノ」第49話「桜田門に散る」今週の少年サンデーに掲載中です。幕末に実在した最後の忍び・沢村甚三郎という男の生き様をぜひ読んでやってくださいませ・・・!  

76 135

鯖は熱中症になるんですか(フランちゃんは暑がってたな)。
あのストロー実在するんですか(画像にあったなら多分どこかで売ってる)。
グラサンしたら字読めるかな(鯖だからきっと大丈夫)。

3 21

芸カで頒布した服部ユウ主催夏フェスグッズセットのパンフレットの内容です。
こんなアーティストが参加してて、タイムテーブルがこんな感じで、セットリストがこんな感じでした、というのを作りました。あえてキャラを描かないことで実在感を出しました。

35 58

艦これ氷祭り感想
正直プロのスケーターさんにコスプレして滑ってもらうなんて申し訳ないなとか思ってしまってたんだけど、いざ始まるとしっかり艦娘、深海棲艦として演技されてて、音楽(太鼓、弦楽団の生演奏も!)照明演出も相まって完全に目の前にあったのは海戦、艦これは実在していた――…!

9151 17841

ファルガイアに実在した女アウトロー、ヴァージニア・マックスウェルの渡り鳥半生をチーム結成から世界を救うまでをメインに描かれる。なぜ彼女は4人組チームのリーダーになったのか、世界を救ったにもかかわらずお尋ね者になってしまったのか。監督はアラン・スミシー。音楽も良い(映画レビューの如く

0 1