//=time() ?>
何故こんなに肉の芽組に心惹かれるのかと考えていたのですが、なんかこう(・△・ )(・▽・)だったのが(・▽・)(・△・)になるような、そんな凸凹コンビ的な勝手なイメージが私の中にあるからかもしれない…などと考えながら描いていた落書き
一応ここまでできたんです
お洋服どうしようと考えながらもう3日経ちました←
フォロワーさんのみなさん、フォロー外でも構いません、彼らの服案下さい←
#おそ松さんクラスタさんと繋がりたい #おそ松さん #一松クラスタさんと繋がりたい
【第11回卒業制作展】野田奏(梶田ゼミ)
テーマ
IDEA[イデア]とは[モノゴトの真の姿]という意味を持つ言葉です。 この作品では敢えて光源の正体は分からないようにしていますが、 何が見えるのか考えながら見て頂きたいです。
マスファミのネームはカオスw
たぶん一番時間かかっているのは下絵作業…ですw
次の線画は気力の問題…
着色は無心…というより別の事考えながらw
やっぱり加工が一番楽しい…かな?
あ…?ロックの眉消えてるやんww
今気づいたw
SD絵難しいけどバランスとか考えながら描くの楽しいし勉強になる
上手くディフォルメするのって必要な情報を取捨選択しないといけないから難しい…!
https://t.co/1Syfa2KymF
1965『Norwegian Wood』
*JEAN BARTHET & The Beatles
深い森。『ノルウェーの森』に住む彼女のことを考えながら、そろそろおやすみの時刻…
僕なりの爆発の描き方。
1.球体を、細かい球は細かい球同士でまとめて、大きい球は大きい球同士でまとめるイメージで配置
2.重なった球のうちどれが手前にくるかを考えながら線をひく
3.煙の内側から光があふれ出るように塗る。
4.完成。
幾つかレスを待ちながら、話の順序を考えながら、伝え方に想いを馳せながら、今日は何時に寝ておくべきか等々考えながら描いたら手癖でこうなったの例。