//=time() ?>
「大人になって再度プレイすると世界観の味わい方が変わるコンピューターゲーム」は、名作の小説や映画のように、作家性が高い作品といえます。
#タクティクスオウガ はそんな作品の一つ。
子どもの時は「汚い奴の言うセリフだな」と思っていたあの場面やこの場面、大人になった今だと…?
タクティクスオウガ*テンプルナイトアクキー | Anbit屋さん https://t.co/Dou2iJXJK3 #booth_pm たすけてパルチさんって同人誌とご一緒にバケツアクキーもどうかぜひ
タクティクスオウガもデニムカチュア好きだった
男女カプそんなにはまらんのに近親(血はつながってなかったかもだけど)
カチュア絶対一人くらいデニムの子産んでるやろって思う
#GameOfThrones のロード・オブ・ライトってタクティクスオウガのイシュタルじゃね?って思ったんだけど改めて見るとさすが吉田先生、クッソカッコいい。私が女の子だったらコスプレしたいくらいカッコいいけどなお頭身
オリキャラちゃんはよく産みます。あと原稿飽きたらしょっちゅう落書きしてるのとたすけてパルチさん(タクティクスオウガギャグ本)描いてるときの表紙の姉さん実は1週間以上かかったときアンテのらくがきしてた
ちな、先日のゲームアンティークで出したタクティクスオウガギャグ本「たすけてパルチさん」、表紙もとは20周年の時に描いたこれをしぬほど書き直してこうなったんだ PDFVerはBOOTHで買えます。100円です!よろしくね!https://t.co/jCbcsDiuZT