またお腹こわした₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
薄着かな?食べすぎかな?ストレスかな?とりあえず漢方飲んどくナリ

0 2

伝統の紅を作ったのは漢方薬の知識が必要だと聞いて。

1 6

https://t.co/dnXo6jCzru

題2:漢方薬を処方する女の子
漢服を描こうと思ったが、コツを掴めなかった。

0 4


播磨赤秋さん( )とヨナバリさん( )から繋いで頂きました!

漢方薬を擬人化したオリジナル創作の絵と版権絵を見てってください!(*´罒`*)

1枚目:擬人化・救心感応丸
2枚目:擬人化・婦宝当帰膠
3枚目:うた恋い。より紫式部

時間を空けてしまったのでアンカーで!🙏

4 24

鈴村さんの歌は漢方薬☺️
早く一緒にクラップしたい!歌いたい!笑いたい!

0 3

昨日、ローソンのポケモンぬり絵を娘に渡したら、発達あるある全開😂

娘はASD・ADHD併発なんですが、割合としてはADHDが80%って感じです。

元は半々くらいだったんですが、早期療育と漢方のおかげでASDの困り感は弱まりました。
娘の場合はADHDの方が強敵😓


13 68

――こんにちは、緋桐(ひぎり)です。
お近づきの印に、お土産のお団子をどうぞ!
苦~い漢方薬入りです!
……あはは、冗談ですよ! 甘くて美味しいお団子です。
これからばっちりお世話してあげますから、楽しみにしててくださいね!

23 58

ひとまず逍遥顆粒と心脾顆粒を1ヶ月飲むことにした!

逍遥顆粒は今までに何度かお世話になってて再び巡り合いました☺️
私たち相性がいいのね……

日常垢で創作してたときにすでに擬人化してるんだなぁ

心脾顆粒は多分はじめましての漢方薬

明後日には家に届くって。楽しみ!( *´艸`)💕

0 7

くろふでさん卓インセイン『狂宴の食卓』PLとうりさん、らのさん、たに子さん、谷村さんとご一緒に、素敵なお食事会が始まりました!私はHO5、漢方師ちゃいにーずスー・リンチエ!はい、見た目通りの男です(色々すいません) 大丈夫ヨ~インセインコワクナイヨ~?次回もよろしくお願いします!

3 25

コロナウイルスの生存期間

アメリカ国立衛生研究所によると

空気中にただよっていると3時間
ボール紙の表面で4時間
ステンレスでの表面で48時間
プラスチックの表面で72時間
  

58 84

漢方では血が少ない状態を血虚といいます。身体の健康を保つための血が少ない、と言うこと。
女性は月経もあるし、血虚になりがち。血虚の人のお肌はすこ〜し黄色です。血虚だと頭痛やめまいが起こりやすい。イライラしやすい。情緒不安定になったり不眠など。

5 36

なんもかもてんでさっぱりなのは体調のせいと結論づけた
体調が良いと些細なことに囚われず気にしなくなるように思う
と言うわけで漢方薬でのパワー持ち上げを思いつき口に含んだが、水が切れていて雪印コーヒーしかなく仕方なくそれで飲んだが、類い希なる雑味としつこさであった

てんでさっぱりだ

5 28

【トリビアルな雑学】『ヘソクリ』
「こっそりと貯め込んだお金」と
して、江戸時代からある言葉。
雑草カラスビシャクの根茎が栗の実に
似て、底がチョっと凹んでヘソに見
えたから“ヘソクリ”という。
この根は漢方薬の半夏の原料になる
ので農家の老人,主婦が根を薬屋に売
り小銭を貯めたとの説。

0 2

配信ありがとうございました〜!

気圧でしんどかったけど話し始めたら吹っ飛んだ🐾

着圧タイツやら五苓散って漢方やらが効くらしい🐶

3 3

4月19日。
何か体調に合わないものを食べたみたい…。
お腹痛い…漢方薬飲もうかな?

 

0 2

そうして出来上がったのがこちら、「ネームプレートをさげっぱなしにしていることに気づかず退勤した漢方医のお姉さん」になります。

0 0

1日1コビト紹介:#ヨウチュウカソウ
免疫力アップに漢方を取り入れている方必見。トウチンが漢方薬になるコビト、います。

詳細は↓
https://t.co/xZZHjlIcw0

5 47

コロナ感染予防に「清肺排毒湯」を探しているという方から問合せの電話。
でも、これは感染予防に使う漢方薬ではありません(予防なら他の漢方薬)
しかも「夜遅くまでネットで検索していたら清肺排毒湯を見つけた」とのこと
とんでもない! 一番の予防はたっぷり寝ることです。

16 34


実はこの3つの野草は薬にも使える
漢方の中にタンポポは瘡に効く(清熱解毒
オオバコの種は利尿の効果があり(利尿通淋
ヨモギの葉は生理痛を和らげる、灸にも使える(溫經散寒
でもヨモギの味は…個性的です
そう見ると真乃はサバイバルでも大丈夫かも

3 3

シャクヤクちゃん! こうみると牡丹とは全然違う姿だね!牡丹もそうだけど芍薬は色んな品種があって、特に桃色、紅色、白色が一番有名かな?色んな形状があってみてて飽きないよ!古典園芸植物としても有名で、江戸時代には色んな品種が生まれたんだって!漢方にもなるよ!

1 8