//=time() ?>
関電トンネルトロリーバス
立山・黒部アルペンルートの長野県側、扇沢~黒部ダム間にかつて存在した鉄道路線。黒部ダム建設に使用されたトンネルを観光ルートとして転用したもので1964年に開業した。続行運転時は途中の信号場にて手渡しによるスタフの交換が行われる。2019年廃止、電気バス化された。
#絵描きさんと繋がりたい
#夏の創作クラスタフォロー祭
#絵柄が好みっていう人にフォローされたい
いずれモデルさんを雇ってこの路線の実物大立体化コスプレをするのが目標の一つだったりする!😆
RT
いいよねリトルテイルブロンクス
ソラトロボとかフーガみたいなハード路線もいいけどテイルコンチェルトの流れの犬猫ほんわか職業ゲーム出して
まずは小さなサイズでお披露目。今回は、元の衣装デザインを極力残すことで、肉体の変化を強調する路線で描きました。元のキャラクターの露出度が高くて衣装アレンジが難しかったです。 #ひつじのすけぶ
当初は、活動ジャンル拡大路線で「鉄道擬人化を主軸としながら、好きなのジャンルを一つの本に入れる」ことによって、自分の好きなジャンルの絵が色々描けて、いろんなジャンルの人や新たな出会いがあると思っていましたが、現実は厳しいものでした。
夏のひかほこアクキー、ひかりくんはこの路線でいいと思うんですが、ほこりくんの夏姿迷ってて
チャラアロハムか、紫外線対策ハムのどっちがいいでしょう… どっちも着せられてる感がかわゆくて…
#きまぐれよその子ワンドロ資料
うちの鉄道路線擬そとぼーちゃんを置いておきます!!!ご縁ありますように。 https://t.co/lfM5GHSNQO
城ヶ崎美嘉的な所謂「カリスマ」路線を進んでいるのは渋谷凛で、本田未央の「カリスマ」は信仰の領域に達しているの、面白いよね
どちらかと言えば渋谷凛の方が近寄りがたいオーラあるけど真っ直ぐな生き様は真似したくなるし、本田未央の方が親しみやすいけど生き方が非現実的になっていってる
今更ながら、アイコンとヘッダーの軽い解説
アイコン
わかりやすく2020、回りのカラフルな図形は東急の各路線の色だったりする、地味に(いけたまは=)
ヘッダー
等間隔のカラフルな斜線に合わせて、特にお気に入り目の車種を並べてみた
F1000バランス良くないんだけどね、流石にハブれない()