//=time() ?>
ハンジさん達に、2000年代ギャルコーデを着せてみたらこうなりました。いずれも、あたいが若いころに本当にしていた格好です。
兵長は「ギャルと言ってもハンジはオヤジギャルになると思っていたが、意外にも似合っていたな」と赤面しながら言ってそうですね(・∀・)
#これが私の創作です
普通の少年として現代に蘇った吸血鬼の真祖と彼を殺す使命を負った白き聖女の、恋と戦いを描いたボーイミーツガール×伝奇ダークファンタジー!
2000年代前半の異能ラノベを意識した厨二病満載の作品となっております( ˇωˇ )
本編↓
https://t.co/OjCNDIU4QH
#ブラリザ
「魔女見習いをさがして」の応援コラボイラストなのですが、左側の作品名・作家名を伏せると、あ〇なっちが描いたと言われても違和感無さそう………😅
2000年代前半の【りなちゃ】は、あり〇っちフォロワーが続出したからね。
Timo Ketola氏は、Watain、Deathspell Omega、Kaamos、Dead Congregation、Teitanblood等々、2000年代以降のデス/ブラックメタルを代表する名作のアートワークを描いた人物。アンダーグラウンド(の視覚表現)に与えた影響はとてつもなく大きいです。ご生前のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。
今のMCUのキャスティングは好きだけど、高校生のときにハマった1990年代~2000年代のMARVEL映画のキャスティングも好きなのでマルチバースでいつか登場したら面白いな。
DCEUのフラッシュにマイケル・キートンさんのバットマンが登場するからMARVELのサービスにも期待したい。
東方界隈にこそ見てもらいたい即売会歴史研究本。
2000年代の同人誌即売会の歴史を語るなら、東方を抜きには語れまい!
東方オンリーの歴史を、黎明期→キャラオンリーに細分化→地方波及の流れで語ります!
東方オンリーは久々です。10/11は大阪・東方紅楼夢にサークル参加。よろしくお願いします。
④90年代だときん注も分かりやすいスかね…まあ唐突に骨付き肉とか放られてるけど(爆)2000年代の資料は我が宝物殿にはほぼないので(誤爆)流れを追いえませんが!!よりナチュラル志向且つコスプレ志向みたいなイメージがあるかなあ…
#きんぎょ注意報
2000年代のアニメ見てて思うんだがこの年代の萌えキャラってトゥーンな感じ推してて可愛いよね!
自分の年代だからか今の流行りも良いが案外こう言うのもオツで良いのでは?自分のイラストはこう言う要素をもっと取り入れても良いのでは?
レトロさはロマンだぜ!!
ベッキーことベキ子……のコスプレをした誰か。
大きいサイズ&おぱんつ見えそうな全身絵は、そのうちCi-enで公開しますのでよろしくお願いします。
ネタが古いのは、描いた人が2000年代から転送されてきたからかなァ