画質 高画質

新しく公開しました
プルガサリ②
稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

プルガサリは朝鮮半島に伝わる怪獣、北朝鮮では映画化もされました。
今回は、その伝承を時代背景と絡めています。
パイロット版と大して変わらない内容で、すみません。

https://t.co/8gCqyY3Ni2

0 1

59、ブッ飛んで行こうじゃない ふんばってBOMBERって Go! Go! トドロキ STYLE!

1 5

帰りにこれを見て帰った。近代日本画(明治から昭和)の美人画がメイン。八割明治大正だったかな。どの絵も着物の柄に拘りが感じられた。明治じだいにはもう新聞社の企画で美人こんてすが開かれてたのね。気に入った絵のポストカードと関係ないけど椿のクリアファイルを買いました!

0 0

新しく公開しました
プルガサリ①
稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

明治横浜あやかし退治!
コンコとリュウの日常から物語がはじまります。イチャラブって書いていると楽しいな。
現代にまでつながる難しいテーマを取り扱ってみました。

https://t.co/reTyFTSVDC

0 3

明治製菓さんのアポロチョコ

子供の頃から大好きで今でもたまに食べるんだけど、やっぱりネーミングはアポロのコマンド・モジュールと同じ形だからなのかな?

6 29

本日掲載
月耕「婦人風俗尽 御殿山のさくら」

御殿山は寛文(1661-1673)の頃から吉野の桜が植えられ、桜の名所となりました。様々な浮世絵に描かれています。

明治に入ると、鉄道敷設工事などで桜の名所としての面影がなくなってしまったようです。

詳細はこちら
https://t.co/Pjk4BwdGmS

3 6

おはようございます。
本日は12月3日、旧暦の明治5年12月3日が太陽暦の採用により、明治6年1月1日となったことにちなんで、カレンダーの日とのことです🗓️

131 665

おはクロ今日の朝ごはんは
「カボチャのグラタン」
「たらとチンゲン菜のスープ煮」
「アップルクランブル」だ!

🐔<今日は である
🐣<太陽暦が採用されたことに伴い、明治5年12月2日の翌日は明治6年1月1日になったでちゅ💕
  

6 28

📆
明治5年の12/3が明治6年の1/1に。毎年きっちり12ヶ月・日付と四季がおおよそ一致する今のカレンダーの姿になった日。
ところでカレンダーの絵文字の7/17は、MacのカレンダーアプリiCalのリリース日だとかー!

27 82

新しく公開しました
維新電信②
稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

明治横浜あやかし退治、電信切断事件の犯人とは…?
今、皆様がご覧になっている電気通信。日本では明治2年に横浜で電信が運用開始し、明治6年には日本と欧米が繋がります。凄くないか?
https://t.co/8a1XwqWcnl

0 3

童田明治は11歳小学5年生!

0 3