//=time() ?>
#平成最後に自分の代表作を貼る 忘れてはいけない「ぱにぽにだっしゅ!」と「コンクリート・レボルティオ」も!自分の作品がアニメになるの夢みたいでした。そしてアニメのキャラクターデザインに参加したのもすごく光栄でした。
その地域はコンクリートで舗装されてるのに、やよいの家だけ土むき出しで…っていうアイステを聞いて何を思ったのか突然描いた絵。 やよいの髪どうなってんやろって割り切れない。どうなってんでしょ
今回弟子が割と悩んでいるのでそんな感じを追及していったらこんな感じになったけど先生は普通にちょっと抜けててエロエロなので大丈夫だよ!あと髪の毛と背景(コンクリートっぽい感じで)やればいいね!やったーー
@kohara_motoshi BARは、ボトル4000円のお酒をショット1000円で売ります。技術や経験、お店の空気まで含めて価値を生むからです。
建築屋は、木材やコンクリートを組み合わせただけでうん千万円で売ります。
製作者は、物でしかなかったものを形にして価値を生み出します。
なんら変わらぬ職人の技です。
今なら読めますっ!
コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~(2) (角川コミックス・エース)
https://t.co/jn4lNC5OvG
【身辺雑記】Nゲージ変電所パイク。TOMIXの変電所そのままではちょっと芸がないので、建屋にサンケイの「航空隊指揮所」(1/144)を使う想定で描きました。コンクリート造りの古い変電所っぽい建物だと思うのですよね、文化財になっている旧日立航空機立川工場変電所(東大和市)にも感じが似ていて。