//=time() ?>
好みでしょうが乗算を乗っけたのが左、そのまんまが右です。彩色レイヤーは一つだけです。彩色レイヤーを複製してガウスぼかし透過50くらいかな。手っ取り早くビビットにしたいなら簡単でいいね。
@newname1998 割と好みの面もあると思いますよ。自分が見ていいなと思う方を選んでみてはいかがでしょうか?あとは影によって線とぼかしを使い分けたりとか…。
比較おいておきます。
@meg_yas_creat79 私も色パーツごとに線画のレイヤ分けていたこともありましたが、思い切って線を引きにくいなと思って別のやり方を調べました💦
①線画レイヤを非表示にして塗りレイヤだけを背景透過で出力
②線画レイヤの上に①を配置してガウスぼかしをかけて明度を下げたり色の濃さを上げたりして調整
髪はかくかく描いて上から下色でぼかしていく感じです
いい感じになるまで描いてぼかしてを繰り返します←
ハイライトは全て同じ色ではなくこの場合右半分は白いハイライトでオレンジの縁どりもなくします
私流困ったときの背景の作り方(アイビス使用)
1.適当に塗る。本当に適当。
2.レンズぼかし。
3.お好みで色を追加。
4.レンズぼかし。明るさは強いとそれっぽくなる。
既出だったらすまぬ
# リプ来たアイビスの機能を封印して絵を描く
#皆さんの多眼っ子みせて
#貴方の複眼オリ棒が見たい
消しゴム
ぼかし機能
普段使ってるペン
もう丁度いいからタグまとめちゃう