画質 高画質

今日のトモツカチャレンジ。三家元礼先生の作品は多分コミックス化されてるのは全部持ってるけど、好きなのは作風の変動の少ない巨乳ドラゴンとスケバンチェーンソーです。特に実写版の出来の良さもあり、実写版は特にネロがかわいいてすね。原作では爆谷や神田が特に好きです。神田かわいいよね??

46 217

NARUTOは少年漫画らしからぬリアルに歴史を積み重ねていく作風で、みんなの服装とかもガラッと変わるから正直これであってるか分かりマせんが…(そしてぽっちゃりも描けン)

>食欲の秋に食べすぎてぽっちゃりした春野サクラ(手袋有り) NARUTO疾風伝 https://t.co/R8UoDFKwxa

0 2

整理という名の熟読59

ソーサリアン創世記

コミック巻末に付録連載されたノベライズの集大成。松枝蔵人先生著。挿絵は米田仁士画伯✨
内容はオリジナルであるものの、独特の作風(笑)が多い関連書籍の中にあって、原作の雰囲気を大いに受け継いでいます😃

6 67

同会期 毬谷静さんの作品。たぶん意識をされていると思うのですが、ネットで見てヘンリーダーガーを彷彿とさせる作風が気になっていました。実際の作品を見ると筆遣いがそのまま息遣いのように感じられるのと、繊細な色に視線がよろよろ彷徨ってしまい眺めながらぼうっとなりました

1 6


比較しやすいように4枚とも同じモデルを掲載。
……ん? これって作風がブレてるって事なのでは(汗)

6 15

自動色彩、自分じゃこの作風できないから面白いなw

0 12

お絵描き31日目。

集音に命をかける女子、塗り。
ほんとダイスケリチャードさんの作風を練習で真似て描いたので〜。




1 14


これ貼っておけばよかったんだわ('ω')
作風はこんな感じです……フォロワーさんはご存知だと思うのだけれど……

8 30

マンガの中にやたら一覧表やチャートが出てくる私の作風では、
特にバウンディングボックスから、中央を表す印が消えたのが大変痛い。
(2019年バージョンから消滅)
図や、打ち込んだ文字を揃えるのに必須なのだ。
なぜわざわざ消したのだろうか。

0 0

50年代の作品が私は良かったです。極端に切れ長で、情念のこもった目。力強く、渇望感を感じる線。戦後という時代背景も相まって妖しい魅力がありました。一方、80〜90年代の作品は繊細な優美さが際立っていました。作風はあまり変わらないけど印象は40年でぐっと変わるように思いました。

2 19

おはようございめゃす。

ただいまkindle版「アムネジア」1・2巻が11円セール中なのです。
コミティアなどで発表した童話風漫画で、トーンを使わない画面、装飾的コマ、ディフォルメの強い体型、前後する時系列、心象描写など、「ヒトミ先生の保健室」につながる作風です。
https://t.co/09KnZOzboc

11 19



去年〜今年で作風ガラリと変わりましたけど、青色はとても好きです💙

1 15

KCN先生の展示を拝見してきました~ 見ごたえたっぷりスチームパンクな作風に歴史のモチーフ。…歴史不勉強な私はにキャプション丁寧なので勉強になりました…🦊 物販も充実☆ また伺います~

15 34

対して

悪魔

作風のブレと画像のブレがひどい。

1 11

ついに!ポストカード用の絵が完成しました〜!!!!!✨
魚は空想のものだと思ってください()
こんな感じのをあと三種作ってポストカードセットにします!
制作風景はこことインスタにちまちま載せていきますー!よろしければご覧下さい(*´ω`)

1 6

『無限の住人』6話。脚本のケンゼンって、官能小説家でもあるのですね。この、ちょっとATGを思わせるような作風は監督の浜崎博嗣なのですかね?だんだん、このノリがクセになってきました。

0 0

色んな2次創作見てからの3次創作風味レトレス
双子かもしれないし 出張女中レトゾノさんかもしれない
ベレスせんせの短期臨時メイドの設定とかだったり

29 60

炭治郎「腹が減ってるのか?俺の食べかけだが…」現作風にトレストレスー

1 6

お題箱より
作風迷走中ですが、ただ今修行中なのでご了承くださいw


16 57

だいぶ昔の絵。作風模索中だった時の〜💦
今は宝石と宇宙とか方向性が定まってるんだけど…これまでの過程見返してみて、一周回って初めの頃の作品も新鮮に感じる。作家活動初めた頃の情熱忘れないようにしたいなぁ。

20 158