//=time() ?>
@inlFlZFdFiZPtCS 1回色を塗ったらぼかしてその上から下地になる色を塗る
下の方に別の色を乗せるのも楽しい
下地よりも濃い色で上の方を塗る
加算発光でハイライト
とふつーの塗り方...( ´ཫ`)
完成した1枚絵の上に、ぼかしガウスを16くらいかけた1枚絵を乗算レイヤーに変えたものを重ねるとちょっと滲んだ温かいタッチを出せるという技を見つけた
宮永佳奈那さんに頼まれていたGOD 座のロミジュリ公演ポスター風が出来ました。
加えた所をぼかしたり馴染ませるのに頑張りました。
#RT抽選1名様に本気の絵をぶつける見た人も確定
#date_a_bullet
感想ー。本編の疑念は、全部確信に変わった。てか短い。曲はいいけどアレだったな。(注、ぼかしてます。)
点数。10点満点中9点。短い。とにかく短い。最初の10分全部CMとかなんやねん。
自分流髪の塗り方
※デジタルの場合です色鉛筆などになるとまた別の塗り方になるのでまた後日載せたいと思います
※丸筆がない、使えない人はぼかしなどを使ってやるといいです
遠近感に関して、ぼかしやパースも一つの手だと思うんだけど、もっと簡単に描いたオブジェのレイヤーの不透明度を変えるだけでも距離感が出ることが分かった😄
今回は左上から基地(50%)シャトル(75%)カッパ(100%)として背景とよく馴染んだと思う🥒
https://t.co/IVJNF7NfH5