画質 高画質

この状況、上の歯茎って痛くないのかな(笑)

0 2

『うちの子、お手伝いしません』26
~羊毛フェルトをやってみた~




0 4

外で遊べないのでベランダでおしゃべりする二人。

そんなこと話したりするんかーと思いました。

鳥🐦と人魚🧜🧜‍♂️すてきやん

4 69

娘はステイホームが始まってすぐは、なかなか勉強の時間がとれませんでした。でもある夜 起きてきて「明日からする」といってくれてから 少しずつ勉強の時間が作れるようになってきました。
がんばってるなぁ。と子供達をみて日々思います。

1 74

【育児あるある漫画】2人目育児。周りの意見を信じるのは、ほどほどに!?
https://t.co/wM4hh3dNXu

0 0

ごはん作るのをお手伝いしてもらうとかなり盛り上がるのだけれども。。
毎回お手伝いしてもらうのも大変。。と思ったら味見でした😊
味見して感想を言ってもらうと、あら不思議!!自分もだし作りをしたような 、味に魔法をかけたような🧙そんな気分になってくれてる気がしています笑

5 74

少しずつお手伝いが出来るようになってきたのでフローリングのワイパーをお願いした結果。分からない方もいらっしゃるかと思いますが、ワイパーをカーペットにかけるとワイパーのほうがキレイになりますw  




1 7

パパだから出来るアグレッシブな遊びの「もう1回!」。色んな部位が鍛えられるのでしょうが、一向に痩せないのはなんでだろう...。





1 8

勉強を教えるのってなかなか大変。1年生では勉強は新しい興味だけど1年間経つと勉強は「現実」になる。さらに家での勉強は緊張感がなくなるのかやる気が感じられないことも多い。その様子に残念さとイライラが募る… 分からないから学んでるのに。親はもっと器量が大きくないと。

2 6

怒ったりする(叱ったり)言葉はすぐにでてくるのに 色々伝えられてない言葉があるなぁと思いました。
長い時間一緒にいるからこそですね。

3 81

もうこのセリフ言われてしまうとパパはママに泣く泣くバトンタッチするのです。日常の随所にこのセリフが飛び出します。やはりここぞという時はママが一番みたいですw





0 12