//=time() ?>
アナログからデジタルにツールが変わったようにAIも新ツールとして、作品作りに利用したいけどね。自分のコピーを他人が作って利益を得る機会損失ってのが著作権含め問題だろうし、模倣する技術は全然悪くないので、やっぱり出力したそのものでは利益享受できないような仕組みがいるのかな?
塗ってみた。
レイヤーの仕組みは理解できたけど、クリッピングが上手く使えない。
(・・? 塗れない?(;´Д`)???
テキストの順番でやってるけど・・・
線画が安定して描けるようになったら塗りを勉強しよう。
『H2O √ after and another』やります。
無印未プレイ。
無印の要素も1ルート以外は入っている(?)という情報を見ましたが、仕組みは良く分かってないです。とりあえず共通√は同じなので開始。
弊社のWEBショップの仕組み上Googleフォームになってしまい貧相な感じですが、Nintendo Switch「ホーギーヒューwithフレンズ+焔龍聖拳シャオメイ」、本日より予約開始しております。
ご検討いただけると嬉しいです。
https://t.co/oPheujpWWo
「Kawaii Meta Collage Select」のスーパーレアいただきました✨
OpenSea上で着せ替えできるのすげーーー
(どういう仕組みなんだ???)
#KMCS #KawaiiMetaCollage #AirDrop
【NFT EXHIBITION IN NAGOYA】
当展示会の参加特典として機能した「Phantoms Glitch:OpenSea / HEXA」ですが、これからも継続して取り組みます!所有者がクリエイター / ホルダー問わず機能する仕組みを考えていきます!
▼Phantoms Glitch #2
https://t.co/RWN5WvdbPp
NFTの売上を使った寄付プロジェクトをよく見ます。
どのように使われたのか?寄付先の声は?その後は?と疑問に思う事が多々あります。
NFTのホルダーはプロジェクトのメンバーです
知る権利があるし現実的なメリットがないとおかしい。
私達は上記全てをクリアできる仕組みを作っています。
#caTank
みなさんおはるです!AIについてうんうん考えてた遥ノ音です(¦3ꇤ[▓▓]
もう少しちゃんと仕組みについて理解しないとな〜とか、色々意見あるTL眺めて思ってましたが、私は私なりにやっぱり活用してくと思います😌
色々流れは見ていきたいです、では今日も元気にっ!#おはようvtuber
イラストAIってどんな仕組みかわからないけど、もしも食わせた画像情報の平均値みたいなものでお描きになられるのでしたら、私の場合ちょっとしたギモンがある。
地味にすこ~しだけど二次創作と一次創作は画風変えてるんだよね、ってことにAIくんは気づくんだろうか…