鉄路探検部シリーズの作中で、玉川電気軌道(通称タマデン)という郊外鉄道(これまた架空鉄道デス)をネタに時々イラストや模型車両作ったり。トラムと地下鉄に慣れっこな、都会に住まう部員三人組が焦がれる「武蔵野をゆく郊外鉄道の風景」として、ちょこちょこと登場させております。

20 57

雨の日は読書でもいかがですか?ついでに、架空鉄道盛りだくさんの銀路画報の冊子はいかがでしょう?本日は、コミティア122開催日です!今回も既刊のみ持参ですが、スペース「M71a」にて、皆様のご来場をお待ちしております!

28 64

架空鉄道車両界隈がかまびすしい今ならと思って、本日未明に上げた絵をもう一度。
鉄コレに触発されて描いた静岡エレクトリーチカ

24 37

頭の悪い架空鉄道のラッピングになります。
看板をつけたら隠れる位置にラッピングです、頭が悪いです。

4 10

久しぶりに架空鉄道を作成。高速列車専用線として設定した第二青函トンネル。

25 35

自分がうごメモ3Dで管理(?)している架空鉄道の特急車両の一部です。写真左上のマークは素材提供者の名前です(皆様、旧マークですみません)。*一部マークがないのもあります
ほとんどが素材を組み合わせた改造車です…自作したい…(願望)
(語彙力が)壊滅的なツイートで重ねてすみません…

0 0

さて、宮崎の架空鉄道の新人職員(看板娘)ひなもりよわらさんを描くんですが、どんなポーズ、どんな服着てもらおーかな?

5 42

模型鉄道では飽き足らず、2次元化して遊びだす始末。かれこれ10年以上は架空鉄道CKK汐津町線を楽しんでいる。また画集でも出したいなぁ。

14 37

過去絵虫干し。架空鉄道CKK汐津町線編。牛沼駅(自称)駅長ジロ、初日の出急行デハ21+デハ51、夏の線路際、鳥カゴ電車デハ21+デハ31。

8 17

ぺそ氏()の架空鉄道である篠山電鉄の制服を勝手に描いた。圧倒的金欠からくるこの意匠ゼロ!

9 16

架空鉄道CKK汐津町線駅員のお話。もう1ページで完成なのですが、下書きで集中力が尽きたので着色して遊んでみた。乗客、従業員、沿線の人々……この鉄道に関わるいろんな人間模様を書いてみたいです。

4 14

架空鉄道CKK汐津町線ロゴデザイン。乗り場案内看板はフォトショで制作したもののデジタルの線は完璧すぎるのでイマイチ。社紋とロゴは、紙上に手描きしたものをフォトショで処理。手描きのちょっとしたブレが味わいになると思う。

4 11

架空鉄道CKK汐津町線。油照りの午後、カタカタとコンプレッサを鳴らしながら客待ちする町行き列車。やがて発車時刻を迎え、気だるそうに出発していった。汐津町駅にて。

6 14

過去に描いたタマデン(架空の東京の架空鉄道)イラスト。鉄探部週末散策の図、車両の初期作画、うっかり作ってしまった車両模型、最近描いたもの。作ったからにはこうやって活用して遊ばないと勿体ないなぁ。

10 21

となりのトトロに登場する「東電鉄」だって立派な架空鉄道だよなぁ。昭和30年代前半、西武沿線の所沢~狭山付近がモデルだとか。パンダコパンダにも似たようなスタイルの電車が登場したっけ。

11 26

鉄路探検部シリーズに登場する「架空鉄道な都電:トラム」詳細な設定は極力避け、情景重視を心がけています。ただでさえ筆が遅いので……

23 35

ついに架空鉄道CKK汐津町線がアニメ化!昭和40年代夏、房総地方のローカル鉄道風景を様々な人間模様を交えて情緒豊かに描きます。30分番組で2本オムニバス形式でお送りします。             以上、エイプリルフールネタでした。

3 24

架空鉄道 千葉九十九里交通汐津町線のデハ12形は、昭和30年代後半に近代化改造を受け「タコ坊主」の異名を持つ。当時の工員の板金技術修練のため古い車体が「犠牲」となり、張り上げ屋根の容姿になったとか……

8 15

架空鉄道、千葉九十九里交通汐津町線の名物電車といえば「鳥かご電車」ことデハ21形です。戦時中のドサクサに紛れ、とある地方私鉄で休車中(廃車寸前?)だった気動車を買い入れ、電車に化かした変り種。

21 30