//=time() ?>
大まかには出来上がってきた。
ここから二人の髪の1影調整。2影追加。HL追加、線トレス、きりたんの顔色(青ざめ)、汗、鎖骨等の首元描きこみ、hl、赤み
ゆかりさんの眉書き直し。
可能ならそこからゆかりさんの表情調整ができるといいけど…目厚みが足りない?口か…?満面の笑顔になってない…
ペンタブが死んで絵が描けないので
#今年の4枚 影ユリ版。
1影二さんになつくユリちゃん基本パターン。
2ふたりで何かを食べてる絵を描くのが好きだと気づく。
3奥手ユリちゃんをもっとかわゆく描きたい。
4日常がいろいろ楽しくてしあわせ。
明日はいよいよジオウOver Quartzer&ルパパトen filmが台湾に上映する日ですよ~🥳🥳!!!
圖是途中ㄉ卡卡畫完之後再印出來送人,也可能會丟7-11影印吧嘿嘿😇!
【初心者さん向け塗り講座⑤8/9】1影、2影と表示させながら色味を整えていきます。ワンピースの素材はサテンっぽい光沢感を出したかったので、ハイライトはちょっと強めにテカる感じで入れました。より立体感が出るように背中側にも薄くハイライトを入れています。最後に反射光の色を整えます。
【初心者さん向け塗り講座⑤5/9】ここまで終わったらまた、影レイヤーだけを表示させる→コピーを作る→ガウスぼかしをかける→乗算モードで重ねる→不透明度と色味を調節していい感じにする、の作業をします。元の1影や2影のレイヤーを直接いじるのもありですが、こっちの方が手っ取り早いかなと。
【初心者さん向け塗り講座⑤3/9】1影と2影を1枚ずつ表示させながら「色相・彩度・明度」ツールで色味を調節します。本当は部位によって細かく影色も変えた方がいいと思うんですが、今回はまとめてやってますね。最後に「ピンク部分」という名前なのに実質紫色だったレイヤーの色味を変えました。
【初心者さん向け塗り講座④7/9】まだ終わりませんよ!今度は1影レイヤーをコピーして、ガウスぼかしをかけ、色味を少し変えて重ねます。昨夜の肌色の時は下塗りレイヤーも一緒にコピーしましたが、こちらは影レイヤーのみをコピーした応用版です。これ、この後の服のパートでもやりますよ~。
【初心者さん向け塗り講座④3/9】続いて、1影、2影、3影と表示させつつ、それぞれ良い感じの色に整えていきます。1影と2影は彩度を低めに変更、逆に3影は彩度を上げてみました。1影と2影は全く同じ色にはしない方がツヤのある色が出る気がします。最後に、3影には強めにガウスぼかしをかけました。
【初心者さん向け塗り講座③4/9】赤みを付け終わったら、今度は1影と2影の色を変えていきます。仮の色では青みが強くて血色が悪く見えますので、赤みに寄せて調節しました。色相のほか、全体のバランスを見て必要があれば彩度や明度もいじります。こだわり過ぎると終わりませんのでほどほどに。