//=time() ?>
悲しきことに一人しか票入らなかったけど(くださった方感謝!)
二枚目をメインに微調整しながら双方の要素を入れるとしますか……
なんかあったらコメントヨロシク
悪魔・野牛・ヤギ・ひつじをモデルにしたツノの3D素材です!
数々のマテリアルと、顔の輪郭にあわせてお好みに角度を変えられるレイアウト調節機能つきです~
痒いところに手が届かない時は可動ゲージで微調整してください
#フォロワーさんのオリキャラを描かせてください
募集期間
今から4月3日(金)20時まで
抽選6名様
リプで参考画像下さい
⚠️「リプのみ」はNGです
(参考画像は無料ツールで作った画像でも構いません+微調整🆖)
⚠️無許可の二次使用🆖
(もしアイコン等で使用されたい場合は事前に仰って下さいね)
学生の方々は何時まで休校なのか気になっています。
休校の長さにより私も今夜徹夜してアニメを完成させるか
追加や微調整をするか等を検討したいと思っております。
何れにしても私も早くメッセージの返信をさせて頂きたいので急ぐ事に変りありません。
かおりさん心配しなくても大丈夫ですからね。
ボクの描き方というのはちょと変わった・・・いやかなり変な描き方なので完成に辿り着くまで位置や形・大きさの微調整が永遠と続く行程があります。
ということで笠原佑斗様誕生日おめでとうございます完全便乗企画『佑斗さんがデキルマデ。』をお送り致します。
#サフィルヴァ北海道
#サフィル画
その後ペン入れ。パーツごとにレイヤーを分けて描く。一の微調整を後からでもできるようにです。で、基本色を置いたら別レイヤーで影を配置。その後基本色の色ごとに影の色を変更。グレーなどで影を決めて乗算などもありですが、なんとなく僕はこの方法で。ハイライトも同じ手順で。