No.077 ポニータ
子馬でありながらも、力強い走りとジャンプが自慢。とうきょうタワーも飛び越えるらしいけど、ポケモン世界における「とうきょう」ってどこなんだろう(すっとぼけ)
DPでは殿堂入り前に野生で手に入る唯一の炎タイプ。旅パに入れたトレーナーも多いのでは?

0 7


No.076 ゴローニャ
通称岩団子。仕事は砕けることらしい。英名がGolemとシンプル。
進化前と比べてだいぶ見た目も変わったようで、脱皮もするようになった。特性はだっぴじゃないけどね。
相変わらず水には弱いが、シャボン玉を当てて即死するような事は無いはず…多分。

1 3


No.075 ゴローン
坂道山道、ゴロゴロ転がるゴローン。イシツブテ系統で腕が4つなのはゴローンの時だけ。何故に。
生息域が広いからか、ビリリダマよりも爆発してくる印象が強いような。コイツのじばくやだいばくはつに悩まされた人も多い事だろう。

0 1


No.074 イシツブテ
岩の手 岩手♪イシツブテ♪透明な足があるだなんて言われているらしいが…?
じっとしてるとまるで石。イシツブテを投げて遊ぶ、イシツブテ合戦なる遊びがあるらしいが…命の保証はできません。そもそも直径40cmで20kgもあるこいつが飛んできたら怖すぎる。

0 3

埜間くんの着替え方👕👖

①上半身の服を脱ぎ、鎖に寄せる。
②もう片方の腕に手錠を付ける。(その間に服を回収)
③片方の手錠を外す。(ズボンは自分で脱いでもらう)
④封印されしノマゾディア

24 113


No.071 ウツボット
ジャングルの奥地のお口。花にはなれなかったが、でっかい食虫植物になれた。中身は何でも溶かせる溶解液だけど、ゴミ箱みたいにはしないでね。
アニポケでコジロウに食いついてた印象が強いけど、仲良くなれば溶かしたりしないのかもしれないね。

1 1


No.070 ウツドン
ウドンをウツドン…なんつって。
進化前よりもシンプルな見た目になった気がする、頭がしっぽな不思議なやつ。
戦う時にはつるのムチで打つドン、口からは何でも溶かせるようかいえきも撃つドン、でも進化してもつぼみはおろか花にもならず鬱ドン。

1 1


No.069 マダツボミ
まだつぼみなフラワーポケモン。まあ、花は進化しても咲かないしそもそもフラワーではない気がするが…。
マヨネーズの容器を逆さにしたような頭が可愛い。ジョウトではマダツボミの塔も有名。アニポケで葉っぱ伸ばしてパワーウィップしたのは驚いたな…。

0 1


No.068 カイリキー
\キレてるよー!/
これだけの筋肉に仕立てるには眠れない夜もあったろう。実際はプロテインや筋トレではなく通信交換が必要。
ちなみに3世代までは腰のベルトが無かった。4世代以降はさすがに自分の力を自重した方がいいと判断したのかもしれない。

1 2


No.067 ゴーリキー
ゴーリキ~~引越社♪
引越社の他にも、多くの地方で様々な力仕事を手伝う人との関わりが深いポケモン。
パンツのように見えるものはなんとパンツではなく模様。ベルトはちゃんとベルトだというのに…。安心してください、はいてませんよ!(安心できない)

0 1


No.066 ワンリキー
まそっぷ!ならぬまちょっぷ!小さいながらもナイスマッスル。大人100人相手でも大丈夫!なパワーの持ち主。トレーニングも欠かさぬストイックなやつ。
クチバシティでごおーっ ごごごーっと地ならししていたが、果たしてビルができるのはいつになるのか…。

0 3

わああああああ!
すごいまりょくだ!し…しんじゃう…!

しかばねっちが あぶない!!
みんなの りついーとで たすけてあげて!
60りついーとで こうげきを はねかえす

39 21


No.065 フーディン
知能指数はだいたい5000。ポケモンの中でも屈指の頭脳の持ち主。メタグロスとどっちが賢いのかな?
何気に進化して体重が減ってる数少ないポケモン。
進化前の名残か、尻尾が無いのにアイアンテールが覚えられる。もはやそれはヒップアタックなのでは!?

1 3


No.064 ユンゲラー
ある朝のこと。超能力少年が ベッドから 目覚めると…
昔裁判沙汰になった事もあるポケモン。今は収束しているが、以降アニポケに出演しなくなったりかわらずのいしを持っても進化したり、影響は少なからずあったようだ…。

0 2


No.063 ケーシィ
1日のほとんどを寝て過ごしている。でもぐうたらな訳ではなく、寝ながらでも超能力が使えるすごいやつ。
自力習得できる技はテレポートのみ。捕まえようとしてもすぐテレポートしてしまうので、捕まえるのに苦労した人は多い事だろう。ぐぬぬ。

1 3


No.062 ニョロボン
エアーマンではない。倒せなくもない。ひこう技もそんなに使えない。
かくとうタイプが追加され、見た目もよりマッシブに!カエルっぽいけど分類は相変わらずおたまポケモン。
ニョロゾは指が書かれなくなったが、ニョロボンは指が4本から3本に減った。

0 2

気になってたあふれメンチと、とけコロ食べました。
肉汁すごくてテンション上がった🕺

14 121


No.061 ニョロゾ
昔ポケモンセンタートウキョーのロゴにいたり、ポケスペでレッドさんのパートナーの1匹だったりで、結構有名なポケモン。
大きなお腹だからか、個人的にははらだいこの印象が強い。実際マリルへの遺伝元だし。最近は指が描かれないのは調べて知った。

1 4


No.060 ニョロモ
ちっちゃいあんよと丸っとしたボディが可愛いおたまポケモン。
その可愛さは、出現しないはずのガラル地方でも知れ渡っているようで、ニョロモのTシャツが出回っているほど。オタマロが不満そうに見てるぞ。
ちなみにお腹の渦は内臓が透けたもの。ややグロし。

0 1