親戚のおばさんから
夏至明けたらタコ食べるんだよってきいて🍴

タコからダンスパーティーのお誘いあったら、
器用な脚のエスコートにきっときゅんきゅん💓

2 39

夏至に描こうとしてたけど今になってしまったやつ。
微妙な違いだけど塗り方がわからなくなってあーでもないこーでもないした結果、いつものペタ塗(3枚目)にちょい足しで落ち着いてしまった。4枚目のは加工ないやつ、いつも通りの。きっちり線画が残らないと表情すらタヒぬようだ…。

2 8

夏至パンチ左門

0 0

今日のくすまも妄想図。
円環と祝祭の国への扉と夏至祭の迎えを追い払った方々。
上手く構図出来なくてヒルドさんが羽根と髪の毛だけになってしまったし、クロムフェルツさんは人型イメージ難しかったから飾り木…

1 22

夏至の末候
🌱半夏生
(はんげしょうず) 7/2頃~

半夏(はんげ)はカラスビシャク(烏柄勺)という薬草で、この草が生える頃。

夏至から数えて11日目から七夕までを半夏生。

梅雨明けなど季節の変わり目で、この日までに田植えを終える目安とされてきました。

0 6


今回は「ニョロニョロについて知っておきたい7つの謎」
夏至が過ぎ、この時期、よく見聞きするニョロニョロ。なぜこの時期なのでしょうか?
そもそもニョロニョロってどんな生きもの?
今回は、意外と知られていないニョロニョロの謎に迫ります。
続きは⇒
https://t.co/bWZR3cxiIO

135 588

夏至でゲシの後
(半夏生だけど食べてないよ!)

2 59

「ニンゲンって面白いな…」ムーブしてたころの风。

夏至风がピュア過ぎてツラい。

4 17

「半夏生は6月20日頃の夏至から数えて11日目のこと」

今日は半夏生と言う日でタコを食べる日だそうです
近所のスパーにはタコが沢山並べられて居ました

この習慣は関西から来たらしいですが、🐙好きの私は
喜び勇んで🐙を買って来ました😋
タコを愛する私には嬉しい日です🥰

皆!🐙を食べましょう

3 44

2021年は7月2日から半夏生(はんげしょう)💡半夏生は夏至から数えて11日目頃からの5日間。江戸時代の農民たちが大切にしてきた雑節のひとつです。関西地方には「稲穂がタコの足のようにしっかり根付くように」という願いを込めて、半夏生にタコを食べる風習が根付いています🐙

29 93

おはようございます☀️
今日は だそうです。
夏至から数えて11日目にあたる日本の雑節・半夏生はんげしょうの日には、香川県の讃岐地域では田植えが終わる時期でもあり、うどんを食べて労をねぎらう風習があったことが由来だそうです。

5 48

おはようございます😃
7月2日は

【…香川県の讃岐地域では、夏至から数えて11日目にあたる日本の雑節・半夏生の日には、
「田植えが終わる時期でもあり、うどんを食べて労をねぎらう風習があった」ことから…】

…いつか、四国までうどん食べに行ってみたいもんだな🙂

0 15

お客さん猫。夏至。半夏生(はんげしょうず)お客さん猫がくつろいでいます。

41 395

みんな〜おはぽん〜((・ω●))☀️

今日は だぽん!
夏至から数えて11日目か、その日から5日間のことをいうぽん♪

森町には半夏生という植物の群生地があって、観光スポットになってるぽんよ🌱✨

今日も1日、えいえいぽ〜ん!⭐️
雨が強くなりそう☔️
気をつけていってらっしゃいぽん〜!

5 21

🌿7月2日~7月6日まで七十二候の『半夏生』🌿

『半夏生』はんげ、しょうず
半夏(からすびしゃく)が生え、かなり暑さを感じる頃とされています☀️
写真は半夏ではなく半夏生(はんげしょう)です😊
少しややこしいですね💦

34 166

おはようございます☀
7月2日、今日はうどんの日🍜

香川県の讃岐地域では、夏至から数えて11日目は田植えが終わる時期で、うどんを食べ労を労う風習があったそうです( •ω•ฅ )

うどんといえばマンモス西🐘
主人公を支えるキャラの存在は温かみを感じられて大好きです✨

今日も一日頑張りましょ〜!

11 189

风息はもうひとりの小黒大人だったと思ってるのでちっこい风息とか出現して僕は私はってなってる夏至以来

41 125

夏至──菖蒲華(あやめはなさく)

15 110

夏至が過ぎ、すっかり暑くなり、TLにキレイなナマ脚🦵🏻が登場する季節になりましたな…😑←心乱れてる

ちなみに私は昔、こんな感じ🧜🏻‍♀️で、今は脚になって走ってますけど、それは魔法で美しい声と引き換えになってるのです☝🏻💕

0 6