//=time() ?>
#原作の隣に自分の作品を貼る
槍翼竜ガルバーン
先端が骨になってる翼に説得力持たせるために先端部分を風切り羽上の槍の集合にしました。 https://t.co/7ahnATMbRZ
DRAGON GUARDIAN『真実の石碑』
を聴いています。
10年発売の4thです。
音質, 特にGtサウンドに説得力が増し
音的には海外のバンドと聴き分け出来ないレベルになりました。
一方歌謡曲チックな歌メロと
物語性を重視した構成・展開は健在で,
独自の日本産RPGメタルの世界がより強固に築かれてますね。
Zカテゴリは逆に滅茶苦茶良いの貰ってるんだよな、ヤミノドーベル超絶強化で置きドロソとしての安定感増したのでかい。レンタルデッキの黒単Z、確かにこれなら黒単でも成立する!という説得力があるな
そもそもこの最初のフルからして美なんですよね。足何メートルあるの!イラストレーターさんのおかげで整形APP高いの説得力ありすぎるんですよ。
42田さん/東京インソムニア/(C)アルパカコネクト
@suzakirisu ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。素直に嬉しいです!
りすさんのイラストは日本画のような確かな説得力の中に立体的な柔らかさがあり、私には真似が出来ない表現が素敵で、フォローさせていただきました。
私も負けてられないなぁ💦
お互いがんばりましょう!
「ラブ、デス&ロボット S3」鑑賞。サイバーパンク風星新一とでも言うべきショートアニメ群。今回はどの短編も傑作B級作品の様な馬鹿馬鹿しさと割り切った潔さが痛快な脚本でどれも粒ぞろい。それを最高レベルのアニメ技術により説得力を持たされているという何とも贅沢な作品。辛口評価でも五つ星
アオリの顔が苦手な人に役立つメモ
下から見上げると見えるもの、隠れるものは?
この二つの面積をコントロールすると説得力が増しますよ。
続き
もう一つ感動したのが「ヒーローウォーク」の解説。
「V3を更に練り上げてるんだ」
て‼︎笑
昔の特撮やアニメにある謎描写に現代的な解釈を与えるのはよくあるが、こんなに「問答無用‥だが滅茶苦茶説得力ある」な説明見た事ない笑
そうかー、練ってたんやー‼︎💦
という訳で好きな漫画。
Children of the Corn: Revelation (2001)
チルコン7作目。日本未公開。
遂にモロコシがCGに!
子どもやモロコシの不気味さ、恐ろしさの描写不足で、どんなに主人公が怖がり叫んでも説得力なし。なぜモロコシを見ただけで叫ぶ?
シリーズでも最低の出来。
#映画好きと繋がりたい キング26
録画していた映画
『ファーザー』を観ました。
映画の進行とともに病状が悪化し
段々と弱っていく
アンソニー・ホプキンスの演技が
見事でした。
また娘役のオリヴィア・コールマンも
ものすごい説得力のある芝居でした。
舞台っぽい場面設定だな思ったら
原作が舞台で納得しました。
@cawayuii_sub ちな 絵はまじで描いたら少しずつ上達するよ!!
私もえの専門行ってる時は他の人と比べてそうなってたけどそれをバネにしてガチで書きまくったよ
本当に上手い自信のあるものを完成させたかったら描くのがいいよ!偉そうな感じになってごめん、、
けどこの絵を見て。説得力あるでそ?
1. 11式主従機士
ゴリゴリな侍ロボなのにあの世界の先行試作機、陸自正式機候補であるという説得力がすごいデザインをしている機体
東芝製の刀(10式単分子カッター)がメイン装備というのも嬉しいポイント