髪の話になったのでのっける1影はぼやーっと塗る、2影はぱっきり塗る毛先をグラデかけて…→続く

4 26

【初心者さん向け塗り講座④7/9】まだ終わりませんよ!今度は1影レイヤーをコピーして、ガウスぼかしをかけ、色味を少し変えて重ねます。昨夜の肌色の時は下塗りレイヤーも一緒にコピーしましたが、こちらは影レイヤーのみをコピーした応用版です。これ、この後の服のパートでもやりますよ~。

0 1

【初心者さん向け塗り講座④3/9】続いて、1影、2影、3影と表示させつつ、それぞれ良い感じの色に整えていきます。1影と2影は彩度を低めに変更、逆に3影は彩度を上げてみました。1影と2影は全く同じ色にはしない方がツヤのある色が出る気がします。最後に、3影には強めにガウスぼかしをかけました。

0 1

【初心者さん向け塗り講座③4/9】赤みを付け終わったら、今度は1影と2影の色を変えていきます。仮の色では青みが強くて血色が悪く見えますので、赤みに寄せて調節しました。色相のほか、全体のバランスを見て必要があれば彩度や明度もいじります。こだわり過ぎると終わりませんのでほどほどに。

0 1

【初心者さん向け塗り講座①7/9】ハイライトも面積が少ないのでサクッと終わらせます。続いて反射光レイヤーの作業です。不透明度を下げた状態で整えて、作業が終わったら不透明度100パーセントに戻し、引いて見てみてバランスを確認します。合間にちょこちょこと1影や2影も修正しています。

0 2

【初心者さん向け塗り講座①5/9】2影まで終わったら、次はハイライトを整えていきます。特に髪部分には「天使の輪」のようなツヤを入れたいので、まずは髪のハイライトがきれいな曲線になるように整えます。他の部分は、1影や2影との兼ね合いを見ながら情報量が欲しい所に入れていく感じです。

0 2

【初心者さん向け塗り講座①4/9】そんなこんなで1影の作業が終わりました。続いては「2影」レイヤーを表示させて同じように作業をしていきます。1影に比べるとめちゃめちゃ面積が小さいので、サクッと終わりますね。ワンピースや腕輪部分は光沢感を出すため、1影のキワに2影を重ねてみました。

1 3

【初心者さん向け塗り講座①2/9】まずは下塗りのフォルダと1影のみを表示している状態にして、1影をやっつけていきます。塗りの面積が広いレイヤーなので、自分の場合は作業終了まで2時間くらいはかかります。ペンツールのベタ塗りペンで、描画色と透明を切り替えながらちまちまとひたすら整えます。

0 4

【初心者さん向け塗り講座①9/9】というわけで、最初に投稿した画像まで進みました。今日はここまで、明日は1影からじっくりと整えていきますよ(この作業が長いんだ)。質問などがあればリプライをいただければできる限りお答えします。
明日もどうぞお付き合いください。ありがとうございました!

1 7

【初心者さん向け塗り講座①8/9】1影→2影→ハイライトと終わったら、続いて反射光→3影、と色を置いていきます。この工程は本当にざっくりなので、作業時間はレイヤー1枚当たり数分足らずです。後からいくらでも変更はできますので、とりあえず作業を進めた気分になるのが大事です。

1 7

ためし (薄め広めの1影+濃いめ鋭めの2影+水彩ノイズスクリーン+階調化ハイライト)

0 1

①1影(10分)
②2影(5分)
③ハイライト1(3分)
④ハイライト2(2分)

4 13

ストッキングのてかり具合を1影からもってくる手法、なるほど

1 7

1影乗せ終わり(飲み物以外)

0 0

今は桐須センセ描いてる。
決めた色を見失うと面倒なので、いつでもスポイトできるように、別レイヤーにベ(ベース色)1(1影)2(影)と書いています

0 4

1影のようなものをぺたぺたした、ぼかしが無いと生きていけない
……カタナ小さかったな?(:3 _ )=

0 11

【ゆる募】在宅アシスタント募集
ソフト:クリップスタジオ
期間:19日~月末の間で数日
内容:簡単な下塗り&1影付け(アニメ調の塗り)
 添付画像は塗り+1影の例。画面の密度参考に。
 シンプルな絵で枚数あります。

連絡:skype(文字のみ)でもメールのみでも可
使えるものを教えてください

11 13

流石に1影は入れようリメイクシリーズ

0 0

昨日の続き、1影まで。
実はもうほとんど完成してるんですけど
完成したものはまた明日か明後日あげます

2 19