//=time() ?>
@panwankoo グロいシーンが多いのはネクシナリオですね~、サチコシナリオはメンタル削ってくる印象
ただその分シナリオCのやさしい世界で浄化されるんですがw
ちなみにPCエンジン版のみネクが獣人化する描写が入ってたりします↓
PCエンジン初期の伊集院レイ。冬制服は灰色です。
好雄のメモにあるキザで冷徹で大金持ち。
イメージが強調されていた雰囲気でした。
当初、初めてプレーしたときは
ライバルポジションのキャラクターとして、
女の子を奪いにくるプレイボーイとして警戒して
プレーしていました。
PCエンジンの【改造町人シュビビンマン2】は
マジ名作だった。
しかし裏技使わないとクリアできなかった(´Д`)
サントラCD捨てるんじゃなかったorz
#レトロコンシューマー愛好会イラスト部
コアグラミニでスナッチャー、クリアしたわー!
序盤から中盤までが結構ダルくてあくびが出るような展開が続くけど、後半から面白くなっていく。
クライマックスは小島監督らしい重厚なバックストーリーが明かされていき、一気に盛り上がりを見せる。
PCエンジンミニを持ってるなら、ぜひプレイすべき
PCエンジン版『ワルキューレの伝説』の企画者はAC版『マーベルランド』の企画者である“ちとせ”氏。家庭用に移っての最初の仕事であり、そもそもマーベル~のタイトルは『ワルキューレの冒険』の舞台から取ったものなので格別の喜びがあったに違いない。ブラックワルキューレはACの没アイデアのようだ。
5月1日は、コンパイルのPCエンジン用ソフト「スプリガンmark2」の発売日!(92年、ナグザット)
発売28周年おめでとうございます!!
コンパイルでは珍しい横シューティング!
カリカリを美味しそうに食べる、キャバクラ犬。
#戌神ころね
#生神もんざえもん
#1【ラストハルマゲドン(PCエンジン)】人類滅亡後の地球を舞台にした異色RPGぃぃぃ!!【LAST ARMAGEDDON】
https://t.co/wbIP0CgKN8
PCエンジンバックアップ警告シリーズその25
【スーパーリアル麻雀PⅤカスタム】
ゲームはP5だけど警告するのはなぜか2,3の3人w
#PCエンジン #スーパーリアル麻雀
XANADU(MSX2版)とXANADU(MSX1版)とXANADU(PC-9801リバイバル版)とXANADU(セガサターン・ファルコムクラシック版)。
と、リバイバルXANADU2と、風の伝説XANADU(PCエンジン版)とザナドゥネクスト(WINDOWS版)。
#人生で一番遊んだゲーム
また、「PCエンジン・裏ソフト毒本」は、ゲストイラスト陣も充実!表紙を担当されたエンガワ卓さんは、描き下ろしの漫画も掲載!他にも、豪華ゲストイラスト陣の充実は、ぼくの「エロエロにしてください」のリクエストにより、キミの脳天と股間を直撃!期待して待っててね!
今年11月に頒布予定の「PCエンジンに発売された[裏ソフト]オールレビュー本」である、危険でエッチな新刊「PCエンジン・裏ソフト毒本」の表紙と裏表紙が完成しました!表紙絵師は、「スーパーリアル麻雀」系二次創作の人気絵師・エンガワ卓さんによるもの!御期待下さい!
動画投稿しました!
HDMI入力をコンポジットに変換してPCエンジンミニをキャプチャーしてみました! メガドラミニの時にもやりましたがにわかで設定を理解していなかったのでリベンジ!
HDMI→コンポジット変換器でPCエンジンミニを格安キャプチャー!
https://t.co/NY7OfvKkZc
1990年4月13日発売、PCE版「パワードリフト」
アーケードはセガサターンでも完全移植が無理だった化物基板のY-BOARD。
そんな無理移植でも果敢に挑み、原作の雰囲気を大切にした移植となっている。
(BG書換えの力業によるコース再現は凄まじい)
#PCエンジン
PCエンジンDuoでワードナの逆襲を始めました。
Wiz4はほぼ初見だけどPCE版はモンスターもLvアップしたりシステム的にだいぶ優しくなってるみたいなのでのんびりやって行く予定。
とりあえず10Fはクリアしたけどこの先は攻略サイトを見ながらかな。流石に今さら手動マッピングは辛いし...🧙♂️
PC98用ゲームでウェンディマガジン発売の逐電屋藤兵衛 秘録 恥虐乃館をプレイ。
これは、元ネタは未経験ですが、MSX2用ゲーム、BIT2販売の首切り館、又はPCエンジンの逐電屋藤兵衛をエロゲー化した仕様ですね。
シナリオは首切り館と全く同じと思いますが、藤兵衛の敵が女性キャラに変更されエロ化
PCエンジンの裏ソフト「真説しあわせうさぎ2 ~快楽へのインビテーション~」の原画を担当された、まさのり先生と「打ち合わせ」「インタビュー」と称して、またも電話で2時間もダベッてしまった… さあ、頂いた情報を元に、明日はインタビュー原稿の手直し頑張るぞー!