//=time() ?>
『ふわふわさま』制作途中
このこはもう「これでしょ」って当てたファーがぴったりで、最初ウブいかんじの顔してたくせに「あなたはこれだよね」とボンボンつけてあげたりしてたら段々うっとりしてきて(ドヤ顔?)、最終的に、これから、かみさまのように拝みたくなりまする
#夢見るギニョール展
★ファーミン・ブイセによる「花の言葉 」を再び★
昨日掲載しましたフランスのイラストレーター、ファーミン・ブイセによる「花の言葉 」のイラストですが、何名かの方からお問合せをいただきましたので、もう一度ご紹介いたします。こちらは絵本の1ページですが、原画は水彩画です。
おめでとうございます!ゼル伝の影響でオカリナ買ったり盾と剣を作ったり、子供の頃から今に至るまで大好きな作品です。画像は先日描いたミファー
#ゼルダの伝説35周年
チェンクロTRPGから4年経つらしいです。白目剥いたのでこの機会に、使用したキャラクターの立ち絵を描き起こしてみました。
ファーガスは聖王国に数多く存在する騎士団のひとつ、“雷鳴の轟”騎士団の団員。考えるより先に身体が動くタイプ。仲間想いで、あっけらかんとした性格の男性です。
「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」と言えば、ミーシャ。ケンプファーがカッコ良すぎて痺れまくりだった。モデルはアーネスト・ボーグナイン♪
今でこそアクアジムって認知されてるけど、0080ポケ戦の時に近藤和久が描いたイメージボードが初出じゃないか?ケンプファーのデザイン決まる前に「近藤版ケンプファー」も描いてる。
#ポケ戦
#ポケットの中の戦争
浅月の影の付け方の調整の考え方です。
光源が右側にあるとして
わりと均一に影が入ってしまっている調整前のもの。
より右側に光があたっているものとして
ファーの右側の影の面積を減らしたり、指の形を意識して整えています。影の形は線画の線に並行ではなく曲線だと質感があるように見えます。