//=time() ?>
(続き)
⑤清書した輪郭を複製して、下のレイヤだけ色調整(明るく)する
⑥とりあえず肌色をバケツで塗る(ここが上手く塗れるとやる気が出る)
⑦その他の色を塗る
⑧追加したレイヤーに、髪のツヤを描く
今日は
基本枠と
ベクターレイヤーと
色調補正レイヤーを学びました!
テッテレー!
そうか…基本枠だと思っていたのは
…違っていたのか…それで余白がないのか…それで…か…はっはーん
と、いうつぶやきをしようと思いつつ寝落ちてました(笑)
おはようございます
雨だなー☔️
成功しているかどうかは別として…。
#PaintstormStudio
明るい色と彩度の高い色を選択できないようにしたカラーサークルで作画してみるテスト。
暗い色調で彩度低めのイラストを描きたい…というだけなら、ここの調整でどうにかなりそうです。
どの範囲に設定するかを探る必要あり。
クリスタで一通り塗ってからPhotoshopで加工。テクスチャを加えたり、色調整とかぼかしなどのフィルタ画像加工してる時間が案外長い。塗りはじめの印象と変わって終わる時も多々あり。
「すかもか」マルゴ_進捗_完成🌟🌟🌟🌟
白を強調するのって、なかなか難しい!!
レイヤー統合後の、色調補正ツールを多用して
この仕上がりになりました。
どうぞお納めください。
#OneByWacom
#フォロワーさんの推しが描きたい
#wacom
そしたらスキャンして、色調いじります。
白が白になるかんじでやると、アナログに近い感じに弄れます。多分。
今回、明るさとか色合いとかで最後の最後までこの二枚で悩んで、二枚目の方に落ち着いたんだっけな。