//=time() ?>
企画11枚目( *・ω・)ノ
今日は語呂合わせだけでも様々な記念日になっていますがハートの日でもあるようですということでオリキャラにハートをぎゅっと抱えてもらいましたひさしぶりにミニキャラを描いてみましたふぁぼ嬉しいですありがとうございます(*´-`)
#月夜ゆう今週の1枚
夏コミのにじよめちゃん企業ブースは「3314」!
3314ですから、語呂合わせで…「さざ(れ)いし の いわおとなりてこけのむすまで」と覚えましょう。Welcome to ようこそジャ~スラァック!
♪( ´▽`)8月6日はハムの日。もちろん「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。お中元でハムを頂くとやったー!てなります。子どもたちはお中元の中身がサラダ油やビールだったりするとがっかりかも〜?
#ハムの日
#LINEスタンプ 見てね↓
https://t.co/3Emusd9nED
8月5日は【ハコの日】
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合わせから、東京紙器工業組合が1991年に制定。紙器業界の技術向上を図り、一般の消費者たちには紙箱のよさをアピールすることが狙い。毎年この日には紙器・段ボール箱コンテストが開催されている。
#今日は何の日
本日8月4日は語呂合わせで箸の日…ということで、真魚箸(まなばし)と包丁の使い手、大膳司(だいぜんし)をご紹介いたしましょう。王朝貴族の食を支える料理人である彼は、巧みな包丁と箸さばきで素材に一切手を触れることなくさばくことができるそうです。まさに職人の技ですね。