//=time() ?>
入手困難な物を挙げると不誠実な気もしてしまう…けど置いとく。
#今のロボットファンにも知って欲しいロボット作品を挙げる
順に
・秘神黙示ネクロノーム(電撃文庫/小説)
・機甲兵団J-PHOENIX(PS2/ゲーム)
・LOVE&DESTROY(PS/ゲーム)
・超攻合神サーディオン(SFC/ゲーム)
いずれも個人的名作。
俺は常にお前たちより上にいる(物理)というわけでディアボロスフォビアクリアしました~。主人公じゃなくヒロインが救世主だった~からのラストの展開はとても盛り上がりましたね~。主人公のラストの選択も素敵…!('(゚∀゚∩SFCやGBAの頃のようなドット絵世界の雰囲気もとても良かった…!
勇者(ドラゴンクエストⅢそして伝説へ・・・)
SFC版パッケージのこのポーズが、まさかあんな形で再登場するとは・・・!
2月10日は日本全土がハルマゲドンの日ですねー!
#DQ3おめでとう31th
#DQlll31周年
#版権ちびキャラ
ときメモ初代のスーファミ版……今日で発売23周年か。
私が最初にプレイしたのは、1997年12月4日発売の、Windows95版のときメモでした。当時のPCがメモリ8MBしかなく……増設した記憶が。
虹野さんは、いつまでも私のアイドル♪
#ときめきメモリアル #ときメモ #SFC #コナミ
今日のゲーム絵 NO11
スーパー伊忍道(sfc )
RPGとシミュレーションを合わせた上
音羽の城戸から宮本武蔵や僧兵まで 自由に仲間にして 全国周り忍術を会得し、シミュレーションでは大名に協力し 信長を討つという 色んなコンセプトの加わった粗はあるが凄いゲーム
今続編を作ってほしい