画質 高画質

おはようございます!
3月8日本日は「みつばちの日」です!
3(みつ)8(はち)で「ミツバチ」の語呂合わせにちなみ、制定されました!
イラストはこちらから💁‍♀️
https://t.co/JpC81jvnLK

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 5

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「ミツバチの日」です

全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定

「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ
なお、「はちみつの日」は8月3日である

飛べ飛べ2号🎵ミツバチ2号🎵

コアァァ!(ケツが重くて飛べへん)


8 22

3月8日(日)

青森県八戸市が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。

さばが登場する四コマで。

1 8

拙著「わたし、虐待サバイバー」にも書いてますが
15歳の時
実母に顔面を物で殴打され
服もぬぐったタオルも
血まみれになったことがあります
2000年に制定された児童虐待防止法の2年前の出来事でした
周囲からはただの親子喧嘩で終わらせられました
こんな30代以上が沢山います
大人も救われてほしい

461 1121

今日は『メンチカツの日』です。

主に関西地域ではメンチカツを「ミンチカツ」と呼ぶことから、「ミ(3)ンチ(≒中国数字の「チー7」)」の語呂合わせにちなんで、株式会社味のちぬやが3月7日に記念日を制定しました。

200 409

みなさぁ~ん❗
『あつまれどうぶつの森セット高額転売撲滅‼️』の条例制定の署名をお願いしまぁ~す💦

271 1346

3月7日は


トリニティセブンのもろもろを祝う日を編集部で(勝手に)制定🎉
みなさん、ハッシュタグ でお祝いしましょう🎵

本日は告知もたくさんあります~!!

161 378

のほほんな神様〜消防記念日

火の神カグツチを消火するスサノオ

今日は消防記念日
消防や防火について理解を
深めてもらうために
制定されました。

日本では江戸時代に
消防組織がつくられ
火事から人々を救っていました。

身体を張って
多くの人々を救ってくれている
消防士の方々に感謝ですね✨

0 6

おはようございます(○・ω・)ノ

今日は「メンチカツの日」です

株式会社味のちぬやが制定

関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ

お爺「フォッ!ワシだけなんでタワシなんぢゃ!」

サル息子「お爺、共食いになるからや」


9 30

3月7日は【サウナの日】
「サウ(3)ナ(7)」の語呂合わせから、日本サウナ協会(現・公益社団法人日本サウナ・スパ協会)が1984年に制定した。同記念日はサウナの健康への効用をアピールし「疲れている人々にサウナで健康な生活を送ってもらう」ことを目的としている。

125 231

今日は『世界一周記念日』です。

1967(昭和42)年3月6日に、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始したことにちなんで制定されました。

147 343

おはジュール٩( 'ω' )و

3月6日は
1967年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始したことにちなんで制定されました。

私もいつか世界一周...の前にまずは47都道府県制覇してみたいです⊂('ω'⊂ )))Σ≡

それでは本日もよろしくお願いします〜!

8 69

本日もおはよ卯咲です👋
3/6は… ☕🌾

野菜ジュースだけより、牛乳だけより
栄養素を沢山チャージできる✨

ネスカフェやキットカットで有名な
ネスレさんが制定した記念日🎉

美味しくて、私も時々お世話になってますᕱ⑅ᕱ♡♫



78 264

今日は『巫女の日』です。

「み(3)こ(5)」の語呂合わせにちなんで制定されました。

205 486

本日はサンゴの日。
「さん(3)ご(5)」の語呂合わせの他に3月の誕生石が珊瑚である事から制定。
あわはむは泳げる時もあれば泳げない時もあります

80 266

今日は『バウムクーヘンの日』です。

1919(大正8)年3月4日に広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で行われたドイツ作品展示会で、カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子・バウムクーヘンの製造販売をしたことにちなんで、株式会社ユーハイムが記念日に制定しました。

357 872

本日はバウムクーヘンの日。
大正8年のこの日、ドイツ展にて日本で初めてバウムクーヘンが出品されたことから制定。

去年よりも増えています
 
https://t.co/OWI1HlXDbw

126 242



液体歯磨剤「シュミテクト」を
販売するグラクソ・スミスクラインが制定
「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ
酸蝕歯とは
食物中の酸によりエナメル質が
侵食された歯のことである

0 1

本日3月4日はバウムクーヘンの日
1919年3月4日に広島で行われた「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子のバウムクーヘンの製造販売をしたことに由来して制定されました。

お抹茶ばうむ

444 1275