//=time() ?>
外国人向けの日本語能力試験の話。
よく怪獣の襲撃を受ける日本の日常会話(?)を
ピックアップされた内容ですが、
オタクとしてはDを選ばずにいられません。
ところが、Dを選んだのに
別コースの防衛隊選別試験が受けられないのは
制度上のミスだと思います。
@obiekt219 一応変速機はオートで後退前進が同速、エンジンなど駆動系がエレクトリック方式とは公式系の本で見ましたね…
ただ作中だと主機起動時の音が明らかに燃焼系エンジンの始動音でした(
後半の主張は実情に当てはまる場合も確かにあるが、このような表情を「アヘ顔」だと言う意図で描いてる描き手なんぞおらんぞ。
描き手も一般的な受け手も全く意図してないエロさを勝手に読み取って、不適切だなんだと騒ぐ「この人たち」は、実際には全く描き手の意図を理解できてないのがよくわかる。 https://t.co/1FA9dZWz3p
ギルエリはキャラブでいうところの男同士の絆があったからこそ、喧嘩しつつも何事もなかったかのように普通に話せる気安い間柄になれたんだと思うので、最初から男女だったらガチめの嫌われ方してそう https://t.co/dufNIaaGEC
冬の本のネタの一部なのですが…
コレだけだと何の本か全くわかりませんね( ̄▽ ̄;)
ゴルラの表現もだいぶ面白いですけど、猪ノ谷言葉先生100%のランウェイで笑ってだと緊張をほぐすために人という字を本当にクッキーとして食べるというシーンを挟んで誰もツッコまずに進むので改めて読み返すとまだこれからゴルラもギアを上げてくるのかも知れないと思ってしまう。
本日の日記
なんとなく、麻斗って目でかいよな~と思って描きました(笑)サクヤはこうやって麻斗の特徴とかをじっくり味わうのも好きそう…(変態)
そういえば、東海オンエアが好きなんですけど、メンバーが並んだときに、としみつくんとてつやくんの体格差がまんまサクヤと麻斗でニッコリしました😊
やたらとローアングルにしたり極端な広角・魚眼にする場合もきちんとした意図や必然性があってその場面ではその表現が最も効果的に伝わるのであればだけど基本的には自然な佇まいで何かが伝わるのが良いと思っているのでわかりやすい絵にはなりがちだけどそれが良さだとも自負しているので😊🍀🐈⬛🐾
CASUI @casuisasa さんの「宇佐美菫子と熱力学的汚部屋崩壊」
絵柄可愛い!アクスタも!
菫マリ…だと!?(新たな扉)
魔法店内の惨状を流石にほっとけない菫子と抵抗する魔理沙の掛け合いが軽妙
…でありつつ割と病み気味な方向に(無意識に)重めなのが大変宜しい
魔理沙の言い訳これは使え…ないか ALT
マロありがとうございます!
落描きによって結構レイヤー数が大幅に左右されるのですが、最近の落描きは数えたところこのようになってました🍚
キャラ詰め合わせ~のような落描きだとやはりレイヤー数も増えます……
https://t.co/WxV3GY3vtl
若い頃、文庫でサロメを初めて読んだ時にビアズリーの挿絵に魅了されたのだけど、この絵はどのシーンを描いてるのだろう??とまったく判らなかったのだけど、本編の内容とは関係ない絵だと知った時「あふん」って変な声を出してしまった。
でもそのお陰で私も自由にサロメをモチーフにして描けた。