//=time() ?>
今日(11月10日)は「いい音・オルゴールの日」(諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館 制定)とのことですので、有安杏果さんのハムスターのオルゴールかきました
東京国立博物館 常設展「四季花鳥図巻 巻下 酒井抱一」
まゆ毛ーーー!に、見えませんか⁈
季節の移り変わりを楽しめる美しい絵巻です。花鳥は勿論美しいのですが、お気に入りは王者の風格を漂わせる(笑)カマキリです。
平賀源内といえば煙管を持った肖像画が有名なので、とりあえず持たせてみました。まぁこのキャラが平賀源内とは限らないのでヒラガゲンナイ(仮)としていますが。たばこと塩の博物館へまた行きたい。
#大江戸えれ鬼
瀞鮪(とろまぐろ)物産店 C71,72 土日両日出展
「見て楽しい食べて美味しい魚介類」をメインに海の生物を好き勝手描いてます。絵葉書、缶バッジ、手拭い、クリアファイルの他、博物ふぇすでご好評頂いた寄生虫の薄い本も持参します
#デザフェス
@designfesta
★D-500(両日)★川口敏★(私は売り子です)。不透明水彩で鳥の博物画を描いてます。画集とグッズ作りました!雑誌BIRDERに掲載された原画の展示販売や新作原画の展示有り。 @designfesta #デザフェス #デザインフェスタ #川口敏 #BIRDER
17日に多賀城市の東北歴史博物館で「熊と狼-人と獣の交渉誌-」を見て、翌日は仙台で「ゴッホ 最期の手紙」観る予定。
後は仙台の「精霊の守り人」展示会を行けたら観ようかと思います。
博物クリスマスのお知らせ
12月11日~24日
今年は2週間開催(入場無料)
会場は神保町のギャラリーとなります
夏の本祭とは趣の違う落ち着いた雰囲気となります
都心のオフィス街ですのでお昼休みや仕事帰りにでもお気軽にお越し下さいhttps://t.co/iAEi1M9p8a
気に入ってる鳥の描き方本に、鳥の目に必要以上に強調してはダメ、ってあるけど私は目や口に感情強調したい。野鳥や博物画、学術系ではアウトかな。インコとか実物笑って見えるけど骨格から笑顔だった。表情筋ないの知ってるけど笑った動物を描けと手塚先生が言ったの子供の頃から忘れられない😅
【お宣伝】本日10/30はYKアワーズ発売日!『絶滅酒場』は今月も2話掲載です。
第12話はママが里帰り産卵中の『ヒパクロサウルス親子』。上野の博物館にも親子の全身骨格がある巨大な植物食恐竜です。
第13話は、就職が決まったでっかいペンギン『イカディプテスくん』。どうぞよしなに〜
お休み中に何とか描きあがったので投下。ガブやんそれ航空隊の持ち物じゃないよ…。描けてないけどコスチュームの元ネタはこちら(ポーランドのおもちゃ博物館のお人形さん)→https://t.co/ZgZouKxU3c #ミリ姫ハロウィン #ミリ姫 #ミリ姫大戦RELOAD