//=time() ?>
#ルルC祭2020
いちゃいちゃルルC
(線画:プレピー0.2&ブランセピア
(絵具:ミジェロ、ダニエルスミス、ターナー海外色
(紙:PaulRubens中目
⑨背景との兼ね合いを見ながら女の子も塗りました。全体図を確認しておきましょう。ちなみに何回も反りを伸ばしながら塗り進めてます(水張りしろ)
⑩もう見飽きたであろうターナーのアクリルガッシュ 、クリアオパールを登場させます🤤アナログの特権なのでここぞとばかりにキラキラに
11星に塗ります
魔女🧙♀️
風邪を引いた水彩紙に描いた水彩色鉛筆の線は溶けないという気付きを得ました
ストーンヘンジアクアにターナーとホルベイン使用
#小さな絵を描こう
こちらも新作です!作品名「遣い」。ウォーターフォード水彩紙に、プラチナのカーボンインクとターナーのアクリルガッシュで。大きさ298×203mm。昨日まで開催の「お伽の国の物語展」に出展していました。
#ティナ #TINA('93)
ソウルなロック女王🎤#ティナ・ターナー の半自伝🎦
貧しかった彼女は華やかな音楽の世界に夢を持ち走り、アイクと言うかけがえのない男性に会うが…
栄光の裏で重い影を落とす描写はリアル過ぎて苦しかった印象が拭えなかった
しかしTINAが時代を謳歌したのも確か🎶名声は生まれた
🎨#アトリエ画材紹介 🎨
アクリルガッシュ
ホルベイン/ターナー
ガッシュの特徴
*乾きが早く乾くと耐水性になる
*不透明(下の色が透けない)
*厚塗りし過ぎるとひび割れしやすい
*ムラになりにくい
メーカーごとに絵具の硬さや乾燥スピードが異なります🌈
スタッフ▶︎MOCCHI @mocchicolor
@io1204F ふふ…アナログマンなので何も協力できねえ…
強いて言うならコピックのミリペンとターナーのアクリル絵の具だ…
デジタルは全然なんだ…すまぬ…