//=time() ?>
18.ブルンゲル
僕が対戦環境に初めて触れた時に育てたポケモン。ダイナックルを透かしたり飛び膝を透かすことができるゴーストタイプの物理受け。特性が貯水と呪われボディと両方強いので選択。タイプ的にはウーラオスに強いが、悪の可能性があると出せないのが難しいポイント。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.470 リーフィア
ブイズの草担当。半分植物、半分動物といった趣きのポケモン。
進化には苔むした岩のある場所が必須…と思いきや、ガラルではリーフの石で普通に進化する。ジバコイルといい逃げたな?
Newポケスナでもジャングルのレアキャラとして登場。上手く撮れるかな?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.469 メガヤンマ
メガニウム同様、常日頃からメガシンカしてるみたいな名前のポケモン。
図鑑説明を見るに、相手の体の内側からダメージを与えたり首を食いちぎったりと、なんかえげつない事が書かれていて物騒に見える。襲われたらひとたまりもないぞ!
初代はセレクトバグ、金銀ではアイテム増殖バグを使ってた(育てたわけではないのでノーカン)。自力でレベル100にしたのは秘伝&ものひろい要員のこのポケモン。またエメラルドではレベルが上がるほど強いアイテムを拾ってくるので重宝したw
#はじめてレベル100まで育てたポケモン
ダイケンキが最初のパートナーだったなぁ。今でも一番好きなポケモン。
だってかっこいいじゃん!
#はじめてレベル100まで育てたポケモン #ポケモン絵描きさんと繋がりたい #イラスト #絵描きさんと繋がりたい #イラスト練習中
#オリポケ #セアドア図鑑
#絵描きさんと繋がりたい
No.071 コオリウム
こおり はがね
氷でできた硬い角を持つポケモン。
角はどんな高温でも溶けない特殊な氷で、
暑い時期に冷房代わりに重宝されるとか。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.462 ジバコイル
ジバババン ジバババン
よくUFOと間違われるポケモン。感情表現諸々は横の目が担当してる。
科学的に再現するのも難しい特殊な磁場が進化に必須…と思いきやガラルではかみなりのいしで進化できる。ガラルのかみなりのいしは何かが違う!?