画質 高画質

時明さん8周年おめでとうございます

そうですね…本当に時明さんの音は劣化を知らないといいますか。
床から這い上がるような、電撃がでていて、全身痺れて動けなくなるような。
それが時明さんの持ち味だなって思ってます
これから変わっていくKYOHSOも、時明さんが作る曲なら

0 8

現在制作中のフリーゲーム(BLホラーゲーム)のための絵を描きました。もともとない画力は年々劣化してますが教本を買って、線の描き方を変えたのとテクスチャや柄の素材を貼るなどの小技を(ようやく)覚えました。

0 16

左…U-NEXT配信版
右…2018年HDリマスター版Blu-ray

酔拳2(1994年)の比較。色調、フォーカスが整い、VHSやLD時代の劣化ダビングのようなノイズもなく美麗

なにより高画質&シネマスコープサイズ(2.35:1)収録で、大塚芳忠さんボイスのジョン:ロー・ワイコンが観られる嬉しみ😊https://t.co/1HPhQlxIFr

0 1

手描きの頃の古い作品をチェック
アクリル描きでも全てデータ保存なので色は劣化なし
デジタルで新しい作品に再生します
手描きの頃 死ぬほど仕事したので素材は
たくさんあります



3 28

そしてこれは赤の劣化が激しすぎてギーーとなって作った色違い

2 5

おはなーめ!🍭✨
最近朝ごはんに温野菜を食べてるんやけど
大根がお気に入りなん!(* ॑꒳ ॑* )

キャベツは鮮度が悪くて劣化が早いから
温野菜以外の簡単な食べ方も覚えたいん🤔

今日も素敵な一日になりますように!🍀

4 26

 
RTしたVで描いたみぞれさんです👍
ご本人さまへ。透過素材はちょっと劣化してるんで原寸が欲しかったらDMください

6 15

変に本気を出そうとしてやらかしてることが多い故の行動です。

例えばこれでいう右とか明らかなる劣化。
目つきは丸っこくてアホ、元気なイメージだったはずなのに。。

0 3

東洋人感残るのは仕方ないけど中年感でないし耳にペイント載せられないしワールドのころから劣化した?

0 4

いい感じに劣化していったエイリアンのゼノモーフさん

0 6

ミリシタ5thイラスト劣化というより
アイマス2の頃のイラストに近い感じがしてむしろ好きなんだけど…

0 5

Z.O.E Dolores iのハトール
アヌビスと同じZ.O.Eシリーズです
Z.O.Eはジェフティとアヌビスの強さが企画外だけど、ハトールは劣化ゼロシフトに加えて100万機規模の無人OFをコントロールするシステムを持ってるので普通に最強格だと思う
(綺麗な画像がなかったのでファンアートをお借りしてます)

2 4

ふざけるな!速く動くようにしろ!これが限界です、もし早くしたいというなら相当機能を劣化させねば。そうですね、撮影したデータの画質と処理速度を94.7%落とせば、男子小学生程の移動速度は得られるでしょう。そうしろ。計算は苦手だが、元々過剰気味な性能だし、たかが9割失っても問題なかろう。

0 0

脳うまさんは「ひところに比べると少しイラストの劣化を感じるな」等とのたまっていたが、こ↑こ↓が映るや否や脳うまさんは光の中に消滅し、そこにはただ珍うまさんだけが存在していた…

0 0

アイコンを梅雨仕様に変更しました
昔(2016年)描いた雨の時のアイコンと服装もあまり変わってないところを見ると 進歩のないかるぼんです 昔のが絵を描いていたので劣化か…

0 0

皆おはたけ🔥🌺

そういえば昨日
倒した虫拾うのに前かがみになって
ひたけのプリチーヒップで扇風機押しちゃって
元々くっそ劣化してた網戸が
プリチーヒップ+扇風機アタックをくらって
ビリビリに破けた😭

こんだけ悲しい事が続いたんだから
絶対近々めっちゃ良い事あるよね?ね?

2 47

X1テープのイメージ化、本日の検証はココまで。歪んだり小さな波形でも、かなり補正能力が高い事が分かりました。流石にテープの劣化で波形が読めないと厳しいですが、WAV化の段階で中高級オーディオや、ノイズの影響が少ないPCMレコーダーを使う事で解決可能かもしれませんね。#DumpListEditor

5 19


充電食いすぎだよこの絵、、、
バッテリー劣化か、?

3 28

【2022夏アニメ 事前チェック】
『はたらく魔王さま!!』
微妙
制作会社違うから監督違うし作画も違う
キャラデザが原作寄りっていうより劣化してるだけな印象
1番の問題は1期で面白かったアニメオリジナルな表現が制作会社変わって出来るのかってとこ

0 2

<不信任案で「野党分断」など大ボケ報道>
いよいよトチ狂ってきた大メディア
◆安倍政権以降“日本メディア”は急速に劣化
(日刊ゲンダイ) https://t.co/ua3Einm9Q3
日刊ゲンダイほどの批判力があれば、日本はこんなに凋落しなかったはず。

31 47