//=time() ?>
最近入手したソフトがヤバイくらい有能だったのでいろいろ試した絵。
このハートのスタンプ的なやつとか今までは一個だけ描いてコピペで量産してたのにこんなに短時間でサーって盛れるとかマジ感動!
線画ナシで塗っても水彩境界とかいうの使えば線画描いたっぽくしてくれよるしスゴイスゴイ!
@akenaga03 確かに使いこなせたら結構塗りに味を出せると思います…!(使いこなせてない)
俺の場合、背景をテキトーに誤魔化す時に水彩境界の筆でそれっぽく塗ったりして、完全に手抜きの為に使ってます😂
【@__hanakosan 】花子さん!
参加ありがとーう(∩´∀`)∩ワーイ
総合的なイメージで描かせていただいた!
憂いのある感じn((ry
難しかった( ͡° ͜ʖ ͡° )
こちらも水彩境界の練習させてもらいました( :D)┸┓ワァー
あと水彩触り始めてちょっと慣れてきた位の人は、「絵具の粒の動き」を想像しながら塗ると、滲みとか水彩境界が自由に扱えるようになるんじゃないかな~と思ったり。私もまだまだ練習中ですが…
【@Ry89___ 】ころんちゃん!
参加ありがとう( :D)┸┓ワァー
いつもの二つ結びではなく、声からのイメージで(˙◁˙ 👐 )
(ホントはもっと可愛い感じに描きたかった)
水彩境界の練習させてもらいました(っ'-')╮=͟͟͞͞🍄
いつもの落書きの塗り
①適当に線画を描く
②水彩ツールでレイヤ分けもせず適当にがしがし塗る
③塗りレイヤを複製し、「輪郭抽出」>「Laplacian」にしてモードを乗算にする(水彩境界みたいなやつが出来る)
④一番上のレイヤに好きな色(今回は紫)で雲模様を描画してオーバーレイ