//=time() ?>
@guo_same @magozo_n23 ところでこいつを見てくれ。いい感じの萌え絵だろ。
これアメコミなんだぜ
児童向けの角川つばさ文庫とかポプラポケット文庫からハルヒや生存やボカロの本が出ているので、
「どこからどこまでが萌え絵、どこからどこまでが少年向け、少女向け」みたいな定義づけって今はかなり難しいと思います。
多様化細分化してきているから。
もう溶け合ってるよ。
#炎上覚悟で嫌いなものを言う
〇〇はヴィジュアル系じゃない、
とか、
この程度じゃ萌え絵じゃない、
とか、
もう感覚が麻痺している人
その象徴でもある最近の絵本
狂ってるのか、わざとなのか?
ある知人と「萌え絵」の開祖は誰かという話になったが、80年代の同人誌に圧倒的多数だった絵柄を見るに、それは「マクロス」の美樹本晴彦さんだろうということになった。意外な結論😊
吾妻ひでお先生亡くなってしまったのか…。
ご冥福をお祈りします🙏😣🙏
改めて見ると、今でもポップで可愛い絵だなー!美少女萌え絵の一番先駆けくらいの方だと思う
高橋留美子先生とかに絵柄は系統として継承されてる感じがするな〜
@tsurugiMHW 情報の真偽を確かめる為に調べてみました
東京メトロ公式キャラクターである「駅乃みちか」の萌え絵は
2016年トミーテックが「鉄道むすめ」シリーズの一つとしてHPに載せました
当時炎上した理由は「透けてるように見えるスカート」でした
後でイラストの「修正」が行われる
彼女は今でもHPで健在です
一般人や子供が見るとこに萌え絵置くなって話題定期的にあるけど(今は献血のポスター)それに対して巨乳の人自体だめじゃんとかお相撲さんは?とか言う奴いるけどさ。見せ方ってもんがあるじゃん?今雑に描いたけどお姉さんがドスケベ姉さんへ変わる違いがホントにわからないの??ヤバくない?
@1moresmartwoman 日本発祥の萌え絵文化が広くアジアに浸透し、こうして日本に逆輸入される。
これぞ文化交流ではないですか。
大陸や台湾の日常に侵食するロリ容認文化の他の例もご覧ください。