//=time() ?>
【初心者さん向け塗り講座⑥3/9】次は瞳です。口元の色を先に整えて、瞳専用のクリッピングレイヤーを作りながら情報量を足していきます。でも瞳の塗りはできるだけあっさりと簡単に終わらせたい派なので、描きこみの量としてはご覧の程度です。最後に全体とのバランスを見ながら色を整えます。
スタッフ金野です。
毒々しさとケバケバしさならズバ抜けた画家、クロヴィス・トルイユの画集です。明らかに清らかでないシスターが良いですね。登場する女性にはホクロがあるのですが、口元や胸の横、太もも、お尻などとても絶妙な場所にあり、彼のフェティシズムを感じます。
#一日生物
・サムガリス
ふるえる生きもの。
雪積る気温に負けじと、体を常に小刻みに上下に揺らして体温の低下を防ぐ。
またその揺れに合わせて高速で咀嚼を行う。凍てついた果実すら粉微塵にしてしまう破壊力なので、間違っても口元に指など近づけないこと。
今日のお絵描きはフォロワーさん瀬戸七希(@setonanaki13 )さん家の、コロネちゃん
うん、コロネたん可愛い!
口元に特徴があるので、ここをどう描くか
可愛く描けたかなぁ〜
気に入ってくれると良いなぁ
今回の下絵は特訓前[アトラクティブレディ]です
約1ヶ月ぶりの新作 おひさしぶりです
どれだけ腕が鈍ってるか心配だったけど下描きの方は大丈夫そうだね
肌色に赤みが足りないような気もするけど色味の再現度も悪くないハズ
今回のお気に入りポイントは線が潰れずキレイに仕上がってくれた口元です!