//=time() ?>
@amane_rin1977 かわいいでしょ!
やっぱりわかるひとにはわかる😊
嬉しいので差し上げます(#^.^#)
今作成している #にちり では、だれでも簡単にこういう画像が作れちゃうんです!
自分や誰かが作ったスタンプのようなものを自在に組み合わせて作る作品。
それが「にちり」なんです😆
今回の個展では、オープニングレセプションは行いませんが、初日の22日と23日に、お越し頂いた方々に青色(天然)のお茶…というよりジュース(バタフライピー)をお出しする予定。2日間丸々っとしっぽりなオープニング(のようなもの)にしようと…試作中。
今回のFGOアニメはアニメ私塾アニメーションコースの卒業課題のようなものでした
「ワンカットで向こうからキャラクターがやってきて手前で何かやってまた向こうに去っていく」というのが課題内容です
こちらが3月に課題として提出した線撮バージョンで、このあと仕上げに一月半ほどかかりました
そこで、黒江真由さんのプロフィールに記載されている「好きな色」が「ミルキーホワイト」とある点について愚考するに、プロフィール帳記入の時点では昨年度まで在籍していた清良女子高校の吹奏楽部に未練のようなものがあったのではないかという仮説をここに上げておきます。
前~~~に描いたらくがきに修正・着色したった
榊 拓海という男
3枚目までいつかのセッションの記録のようなもの
出目ポンコツすぎ
(一部微流血表現あり)
先日参加させていただいた、トロントのブックフェア「TCAF」に合わせてコニコで作った冊子、「“NO DATA” + “OUR PLANET”」。両開き仕様でそれぞれセリフのないマンガのようなものを描きました。そしてトロントの本屋「The Beguiling」さんに取り扱ってもらいました。https://t.co/b4cevsmC4E
別名義にてドット絵コミッションのようなものをはじめました。
サイズは後々増やす予定。
詳しくはリンク先へ〜
https://t.co/wiyU0zigOj
ゴスペル仲間、そしてディレクター(先生のようなもの)。
歌っているとき、彼女の一番すてきなところが、枠を越えてきらめいていると、いつも思うのです。描けてよかった。
#うちの審神者と仲良くなりたい審神者さんいませんか
こんな感じの子たちがいますが仲良くなりたいという方いらっしゃいますでしょうか…?
(2枚目はそれぞれのキャッチコピーのようなものです)