//=time() ?>
はいそして! ウルトラかわいいうさぎのキーホルダーとクリアファイルは今回のDMデザイン作者でもあるkumaoさん( @siokuma_6 )とこの 箱の中のお店で個展見た時からとても好きですこの作風 #クリエイターズリンク #クリリン
フォロワさんのはつなさんのキャラたちを描かせてもらいました!
作風が毒っ気のない感じで女の子キャラがめちゃかわいいので密かに癒されてます☕️
出来るだけ原作をリスペクトしたのですがあの良さは思った以上に真似出来ませんでした_:(´ཀ`」 ∠ @hatsuna514
ラムちゃんを年代順に並べるだけでもその変遷がわかるんですよね。70sのちょいとトラッドな画風から曲線の多い作風へ、90sからは潮流を取り入れて横長になっていき曲線から直線的デザインへ大変化。それでもキャラ構築とコマ割りのセンスでるーみっく印がブレないのは本当に見事というしかない。
二丁拳銃は、今までにはくしゅう先生とびめー先生がいるんですけど、二丁拳銃の銃の種類も(用途も)違うのは、はるお先生が初めてになります。
おそらく手数(作品数)だけではなくて、作風や文学傾向が多岐に渡り(おかげで文学潮流で分類しにくい)それを状況に合わせて使い分けている、という表現かな?
#神浜レアリティースター (1〜10話)
いろはちゃんが星(レアリティー)を増やしてくれる魔法少女を探すお話
毎日更新だけど結構短め
明日香とななかさんのキャラが良いね
作風に合ってる
万々歳無限ループも面白かった
特訓ネタを使ってるけどオチがどうなるのかは謎だね
#竜城明日香 #常盤ななか
#恐竜の日
いわゆる「恐竜ルネッサンス」以前の、子供の頃に見ていたクラシカルな恐竜イラストが好きです。
こちらはチェコの古生物画家ズテネック・ブリアンの作品。落ち着いた色彩で描かれた格調高い作風が特徴です。ティラノサウルスの堂々たる勇姿はまさに「暴君竜」の名に相応しいもの。
Kindleで配信予定の新作『壬生の沖田と千三郎 1』小説:牛野若丸 表紙絵:いのくら 昔ネットで別PNで書いた時代小説を元に、一から全面的に書き直しました。いつもの牛野若丸とは違った作風をお楽しみに。いのくらさんがイメージぴったりの可愛らしい沖田くん(左)と千三郎くん(右)を描いて下さいました。
Skebのリクエスト開放しました。https://t.co/pV2E8mKQSQ #skeb
参考資料あり+背景なし+超シンプルな服装のキャラの基本受注価格:
頭部¥2500~/股上¥5000~/全身¥8000~
増額に応じて描き込み増えたり丁寧になります。可愛い女子が得意です。
作風は@riruko_pのメディア欄をご参照ください。
#反額装芸術市
ドローイング以外にも作風が変わって出せなくなったポストカードやミニ原画も…
ポストカード ¥150
ドローイングは〜¥3000
ミニ原画〜¥5,000
くらいで出します!
おはようございます。
昨日、アートダイブでお迎えさせてもらった、ふくだあゆみさん(@ayumi_026 )の「ねぇ。」です。
いつもの作家さんの作風と違うところが、気に入りました😙