//=time() ?>
1.普通にハイライト描いた「レイヤー1」を作る
2.複製して「レイヤー2」とする。1の上に置く。
3.レイヤー2にぼかしをかけて、「覆い焼き(発光)」。
これはいい描きかたを見つけてしまったかもしれない!!
フォロワー…!塗り方で迷ってるんだけど、どれがいいかな…
リプにアンケート貼ります!線画の雰囲気と影の付き方で見てほしい!
❶線画鉛筆、ややぼかしの多い塗り
❷線画ペン、ややぼかしの多い塗り
❸線画絵の具、割とはっきりした塗り
@ao_sun1218 加工はな…ほぼアプリでやってるからやり方もクソもないんやで🙂🌸
1.before 2.after 3.写真っぽくなる 4.お洒落になる
線も馴染んじゃうから上から加筆、部分的にぼかし、周りに暗めのグラデ、色が足りないなと思ったら雰囲気によってオーバーレイかソフトライトか焼き込みかで乗せる…などする🤔
これ答えね〜
ぼかし入れる前だとこんな感じ
微妙だからぼかし入れて画像足してわかりにくくしたw
わかった人いたかな? https://t.co/nT2BS46dft
「想像力」をテーマに描きました😊
もっとぼかしや加工の方法を基礎から学んで上達していけるように頑張りたい
#絵描きさんと繋がりたい
#創作クラスタさんと繋がりたい
使ったものメモ。
iPad版クリスタ。
DLしてあったブラシ↓
(めふぃ線画ブラシ by めふぃすと https://t.co/oBAIOJm9sl #clipstudio)
を使わせて頂きました。
あと、ぼかしフィルタと消しゴム柔らか。
ちょっと色調整して単体ペタッとな。 https://t.co/r8o5IfliFU
(私が考えたわけじゃないけど)アニメ塗りの小技
絵をコピペしてガウスぼかしをかけて不透明度を下げたものを上から重ねると適当に描いたやつでもグロー効果みたいになってアニメっぽくなる(分かりやすく強めにかけた)
手軽にリッチになるのでアニメ風塗りじゃなくてもよくやる