//=time() ?>
という話を見かけて自分もやってみたくなって、漫画絵水彩チャレンジしてみました。
かなりいい感じに出ます…が、SDや手描きでの大きな修正は難しそうですね。SDは画風の一貫性保ちにくそうだし、手描きでも線画と乾いてない水彩レイヤーを分けたくなりそう。
そしてbingさん、やっぱりセラコン疑惑 https://t.co/L4VwnGU4Fv
製作中の男の娘&シーメールのゲームに
「姫ギャルパラダイス」の美神とちおとめ参戦!
少女漫画作品の画風再現するの難しいね~
まあ基本アニメ版ベースで描くからまだマシかな~
最近こういう画風に絵柄を絞ったのでまだ少ないですがこれからたくさん描きたいと思います!よろしくお願いします!
#春の創作クラスタフォロー祭り
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#今月描いた絵を晒そう
その①、今月は鉛筆画風のイラストにもチャレンジしてみました。
#みんなで楽しむtwitter展覧会 #ART祭
@Yuuhi_Riri 普段は漫画や漫画風のイラストを作っております。普段から応援させていただいており、何かお役に立てることがあれば喜んで御用立ていたします。よろしくお願いいたします。
去年のハロウィンの時期にキャラデザだけ描いていた子を、Skebで描いて頂きました!
モノクロのパキっとした画風でかっこよいのに可愛くて、もう大好き…🫶ってなりました…!ミニキャラも可愛い!
イル様、ありがとうございました!✨
絵柄変えようとすると人物だけアニメ塗りよりに浮く印象はありますね。
素のSDの知識が十分残っていて画風はコントロールできるが、何も指定しない時に現れるキャラは固定感は強いので細かくキャラの特徴指定は必要そう。
なんにしても画風の自由度高そうなので、使い勝手は良さそう。
zzz氏のChromaFT v4 が出たということで、今日はしばらく試してみることにします。
v2 がprompt次第で画風の調整がしやすくて、i2iでも他のモデルの出力画像への追従がしやすくて仕上げに愛用してるので、楽しみです。
まずは素のpromptで。
chromaという名前ですが v2 のnijiっぽさは感じません。 https://t.co/UkSdERrs4M