きょうの は第42章新しい学院生活より。ステラとプリシラがかわいい。
https://t.co/d2qj7TkwtS

0 8

「アンの夢の家」で、イートン百貨店のカタログにアボンリーの人達が夢中になってる描写あるけど、当時の実際のEaton'sのカタログ確かに面白い。人口の大多数が農村過疎地に住んでたからメールオーダーで色んなものが買える事が画期的だったらしい。まさに19世紀末のAmazonだよな。#赤毛のアン

6 57

アンが、他の少女たちよりも、ずっと地味な服を着ていることに気がつくマシュウ(1・2枚目)

ふくらんだ袖に縫って欲しいと頼むマシュウ(3枚目)、

何とか首尾よくアンのふくらんだ袖のドレス👗を手配できて、ウキウキのマシュウ(4枚目)

ぜんぶ尊いです…☺️

6 75

きょうの は第42章新しい学院生活から。マシュウの生真面目さがステキです。
https://t.co/C8boUTbXo2

1 8

オタクが女性店員のいる店に行ってドタバタする話、堂々開幕であります。

10 38

原作ではマシュウの煙草を嫌がるマリラと、それでもアンのことを考えるマシュウの描写があるが、アニメではこういうかたちで表現されている。原作と比べると驚くのは「そのまま」という場面がかなり少ないということだ。必ず一味、二味が加えてある。
 

2 8

印象的なマシュウの所作だけど原作には「ブーツ脱ぎの道具を」という一文があり、それを膨らましたのだと思われる。このへんはいかにも高畑勲的な表現だと思う。
 

6 38

マリラ、アニメでは省略されているがステイシー先生の「新しい教育」には基本的には冷淡だ。「体操」することにも奇妙な印象を受けているようだ。

0 11

このレイアウトと佇まいのよさよ。

0 10

きょうの は グリーンゲイブルズです。procreateの水彩ブラシ設定オススメあればご教示くださいませ。
https://t.co/mnoXqIv9DT

2 15

赤毛のアン、最終回!!
何度観ても良き🥰
アンとギルバートの仲直りシーンはキュンキュン来るねー💕
ダイアナや他の女友達に見つかったら大騒ぎになりそうだなーと思った落書き。
来週からのハイジも楽しみ💖

3 20

きょうの は第1章マシュウ・カスバート驚くから。iPadとprocreateで描いてみました。アンの性格を印象付ける名シーンですね。
https://t.co/PJ0pqy7jUa

6 28

モンゴメリがアンのイメージとして写真を机の傍に貼っていたとされる、絵画モデルのEvelyn Nesbit (1884-1967)の、着物(らしきもの)を着て撮影した写真やポストカード。#赤毛のアン https://t.co/tnUMraVq9P

4 45

本日最終回(サンテレビ)

原作を並行して読む事でアニメ映像が
より詳細に捉えることができて、作品
世界により深く入り込めた😊

さんの新訳と訳注も作品の背景の理解にとても役立ってとてもよかった😊

4 50


7/7夜に見かけたララさんをお借りしました!
赤毛のアンの世界から出てきたようなミラプリがかわいかったです😊

2 15

急すぎる出来事に感情が追いついてこないことってままある。

0 4

今まできっと他の人も散々ツッコんだと思うんですけど、1881年の6月頃亡くなったと思われるマシューの墓どうして名前ThomasでDec. 1813 -Nov.1831になってるの? 

5 57

作中で一番有名なセリフ
この余韻からの不穏なナレと予告🥺

0 2