//=time() ?>
版表現というのは版の向こう側にそれぞれの個性が現れるから
面白いんだなぁ~といろんな作品展で多くの人の作品を見て実感。
あらためて自分自身の手を見つめなおす・・・? #銅版画 #メゾチント #Printmaker
7月になりました。「薔薇が咲いた展」では高畠華宵、林由紀子(銅版画)、清水真理(人形)、塩崎敬子(油彩)、田中流(写真)、星川陽二(写真)の薔薇を展示しています。
いつも素敵な企画をありがとうございます!
PUKUのバッグデザイナーゆうもです。オリジナルの銅版画をシルクに刷って、上質な生地や革を使いバッグ等に仕立てています。
オンラインショップもございます💕
https://t.co/fDoXKYtsoa
@Lupopo_cafe
いつも素敵な企画をありがとうございます!
PUKUのバッグデザイナーゆうもです。オリジナルの銅版画をシルクに刷って、上質な生地や革を使いバッグ等に仕立てています。
オンラインショップもございます💕
https://t.co/fDoXKYtsoa
@Lupopo_cafe
「退屈な昼下がり」F4号
部分と線画の時の写真。
こちらの作品はご購入頂く事になりましたので、今回のみの展示になります。
また「アリスとダイナ」の銅版画も引き続き展示されてますので、ぜひ会場にてご覧ください。
西洋人がスケッチした、1863年江戸日本橋十軒店兜市(銅版画)。
五月節句用品が販売されてます。
鯉のぼりはまだミニサイズで、絵のぼりや家紋のぼりが主役。
時代を感じる景色ですが、ひなたぼっこする猫は今と変わらず。
搬入日、最後の最後にようやく展示出来ました。
本日初日12~22時まで琴似コンカリーニョで開催です。
今回は過去作の銅版画と新作のアクリル画を展示しました。御高覧頂ければ幸いです。#ふきのとり