画質 高画質

本編の盟友があまりにも拗れているので殴り描いた
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)な盟友(初期)
※雑トレス トレスじゃないとこも雑
  

24 111

永福寺は建久3年(1192)に建立されました。「吾妻鏡」によれば、その工事の際に、怪力で知られた 公が庭園の池の大石をひとりで運び据え、周囲の人々を驚かせたと言われています。一丈(約3m)ほどの大きさの石もあったそうです。
٩(。•̀ᴗ-)۶サマ

16 48

まさかの第5回の「小四郎、すまん」再び。起請文にはさすがの平六も抗えないのか…

352 1653

モジャモジャ髭リボンで無限に笑ってる。
何故そこを結わえることで女装の精度が上がると思った(笑)。

北条家に伝わる秘策、よく考えたら初めて描いたな…(あんなに描けと言わんばかりにトンチキだった頼朝の女装すら描いてなかったw)。


2484 6603

『鎌倉殿の13人』40話

政子「我が家に伝わる秘策…。今のところ1勝1敗ですが」の図。
和田殿大変な時にも愛くるしい。ううっ 

860 3423

大根って、歓喜天に供えるものよね。歓喜天は夫婦が抱擁する双身で現されることもあり、夫婦和合、子宝の功徳があるとされる。
実朝夫婦の前で大根を下処理しているのって、なんとなく意味深よね。

48 157

巴も知らなかったのか、こんなに義盛の血が(色濃く)繁栄していたことを... 

5869 17768

さてさて
今日も今日とて

暗躍、不満、一族の思い、組織が取るべき道、すべてが絡み合ってどんどん解けなくなっていきますね。。






1 11

第39回
仲章からお役御免を言い渡されて傷心の三善殿に寄り添う実朝様
最初の頃、三善殿がこんなにチャーミングだとは思いもよりませんでした😆

10 74

年末に発行予定の作品集、表紙はこんな感じになる予定です〜



12 43

丸子のトークショーすっばらしかったです
あんな〆泣くっちゅうの

24 405

義時と泰時。キノコを継ぐもの

  

15 68

武士の頂に立つ少年の、あまりに小さくささやかな幸せ




仲章〜〜〜〜〜!!!!😡

19 91

自分、今回の休みで近所の鎌倉殿の13人巡りして、本当に楽しかったんですよ!!これを自分の中に収めることは無理そうなのでつぶやいてます。
ちなみにこれは私が移動中に描いたワクワクした気持ちのイラスト

0 4

再放送で3度目のしんどいしんどいしながら実朝再チャレンジ。
これは太郎に「そんなことはございません」言われてにっこりする実朝(を見ながら)
歌渡すところまでは楽しそうでいいな…


31 299

更新

世継ぎをめぐって御家人どうしが争うのを見てきた実朝の思い

『鎌倉殿の13人』39話「実朝が世継ぎをつくれない理由は、その問題だけではない」
https://t.co/ddIXsw2RTc

1 1

  
実朝が実衣に対してちょっと反抗期ぽい所いいな
和田殿好きな女が声の大きい女って可愛い
真似して実朝も実衣にしてやったりの顔だったが
平六の顔の広さから声がでかい女?
男塾の塾長似の女性を紹介させらた
平六曰くいい女子らしい✨

3 26

穏やかとは〜?!
実朝が本当にいい子でいい子でつらい、義時は怖い。

250 1584

 


春霞 たつたの山の 桜花 おぼつかなきを 知る人のなさ

大海の 磯もとどろに 寄する波 破れて砕けて裂けて散るかも

源頼家

2 26