//=time() ?>
#SiO2序章 61.
くさかっちはガチガチの文系女子
敢えて難しい言い回しを好み日本語に込められた細かなニュアンスを読み分けて
自身の作品に活かす字書き
だから作品内には日常生活では使わない言い回しが盛りだくさん
くさかっちの作風は
表現がめっちゃくちゃえげつない官能小説と思ってもらえたら…
『うちの妹は顔真っ赤。 ~ゲームライフ365~』読んだ。ゲームしてる最中の感情起伏が激しい女子とそれを眺める周りの人々を描くコメディ。表情豊かなキャラクタが可愛い。実在ゲームをベースにしたネタ作りは、やや前提知識がなければわかりにい。好きな作風と絵柄なので次回作期待。
ふーみ先生の画集、Imagination。ラノベなどの装丁、挿絵、カードゲームなどのキャラデザで活躍されている先生。透明感のある作風、可愛いキャラ、優しい色使い。眼福です。素晴らしい画集をありがとうございます😊
#ふーみ
ZBrush2019で自分の作風にあったレンダリングプリセット作った。ZBrush2019のレンダリング、楽しい。 #ZBrush2019 #ZBrush
【木村武山 きむらぶざん】
1876-1942 茨城出身。日本画家。岡倉天心のもとで日本画の近代化。南画家:桜井華陵に師事。川端玉章の画塾:天真社で学ぶ。大観,観山らと日本美術院を再興。作品初期:歴史画⇨上半期:花鳥画⇨大正初期:琳派の手法を用いた壮麗な作風⇨後半期:仏画。阿房劫火,孔雀明王,観音