画質 高画質

アニメ鬼滅の刃はfateと同じ制作会社だから超凄い事になりそうだな。
原作とは全く違う作風になりそうでそれはそれで楽しみ。

0 0

中身はこんな感じです。「それっぽい」作風を目指して、物量重視でめっちゃ設定っぽいこと書いてます。楽しみにしててくれよな!!!

52 95

制作風景✨🌟💫
メコノプシスの花束💕

リングたくさんつくったのに撮りそびれてしまった…😭しょぼん

7 16

作風の系統が違うにしても顔の雰囲気の系統は出来ればちゃんとしたいけどワイには限界や、ほげっ…

0 0



作風が全体的にネチネチしてます。人型作ったりしてます。

基本的には感情描いたり女子作ったりしてます

1 9

Tick! Tack! セージのシーン回収終了(1h

主人公にネリネがいる時点でセージの話は泥沼一直線だね…。
作風もあってそこまでドロドロはしてないけれど。

最後の主人公とのやり取りが好きだな…。
セージの事を考えるとちょっぴり切ない私です。

ちなみにこの立ち絵がすごく好きw


1 27

凛恵ファンと聞いてみねこさんの作風に寄せるなどした。

36 125

ルネ・マグリットの何がいいってシュールで奇想的な作風なのに真面目で時間は守り10時には就寝し幼馴染の妻と終生連れ添い飼い犬はポメラニアン、常に(制作中も)スーツにネクタイ姿でキッチンで絵を描きしかし床も服も汚すことはなく、平凡でつましい小市民的な生活を営んでたところ 素敵だ…

46 130

61.
くさかっちはガチガチの文系女子
敢えて難しい言い回しを好み日本語に込められた細かなニュアンスを読み分けて
自身の作品に活かす字書き
だから作品内には日常生活では使わない言い回しが盛りだくさん
くさかっちの作風は
表現がめっちゃくちゃえげつない官能小説と思ってもらえたら…

2 11

クラスタリング、メディアンブラー、エッジ抽出を用いてしまうとやはり作風が似てしまう

0 10

『うちの妹は顔真っ赤。 ~ゲームライフ365~』読んだ。ゲームしてる最中の感情起伏が激しい女子とそれを眺める周りの人々を描くコメディ。表情豊かなキャラクタが可愛い。実在ゲームをベースにしたネタ作りは、やや前提知識がなければわかりにい。好きな作風と絵柄なので次回作期待。

3 15

ふーみ先生の画集、Imagination。ラノベなどの装丁、挿絵、カードゲームなどのキャラデザで活躍されている先生。透明感のある作風、可愛いキャラ、優しい色使い。眼福です。素晴らしい画集をありがとうございます😊

0 0

服で迷ってます。古代ギリシャの衣装をざっと作ってみたけど、やっぱこうなるよね^^;布ブワァ〜って。
時代を現代に合わせた作風にするか、忠実に再現するか…

0 1

ジェームズガン監督復帰きたぁぁぁぁぁぁーー!!!
署名してよかった
またあの作風が見れるしデイヴバウティスタも参加してくれるしいいことづくし

0 1

一応対になる感じに描いたんですが、もはや作風が違う

0 12

ZBrush2019で自分の作風にあったレンダリングプリセット作った。ZBrush2019のレンダリング、楽しい。 

43 161

ここ最近、ついったーで遊びすぎたので昔のキレイな作風を再確認しておく。

あっぶ。暗黒面に落ちるところだったw

 

1 6

自分の作風が前後不覚に陥り始めている可能性がやや見受けられる可能性が12%に到達する可能性が3%ってところだ。

0 1

【木村武山 きむらぶざん】
1876-1942 茨城出身。日本画家。岡倉天心のもとで日本画の近代化。南画家:桜井華陵に師事。川端玉章の画塾:天真社で学ぶ。大観,観山らと日本美術院を再興。作品初期:歴史画⇨上半期:花鳥画⇨大正初期:琳派の手法を用いた壮麗な作風⇨後半期:仏画。阿房劫火,孔雀明王,観音

0 2