//=time() ?>
イラストが増えてきたので宣伝のような
英雄録というタイトルで創作を始めていきます。
短編、長編どちらも構成中で
現在短編のネーム起こし中。
締めは決めてないんで気長に描きます。
#夏の創作クラスタフォロー祭り
#絵描きさんと繋がりたい
#私の絵柄が好みって人にフォローされたい
夏コミ3日目で長編ダークファンタジー百合小説『だから、あなたをここで殺します ー第1章ー』を頒布します!
表紙イラストはこぐれ和花さん(@1_5daifuku0315 )に描いていただきました!
当日はどうぞよろしくお願いします!
@keei112Q9 時代のせいにしてメルヘン捨て去るのは寂しいことだよ。
エンデの長編「はてしない物語」で
虚無に侵食されたファンタージェン国を救うのは、
子どもの想像力だったっけ。
病んだ女王「幼ごころの君」を「月の子」と新しく名付けて。
と、ふと初心に戻ってみたり……
@hottoitew 長編作品追いかけるの苦手なので、
ぜひプレゼンお願いしたいですw
ちなみに私を雄っぱいに目覚めさせたのは
BLAZBLUEというゲームに出てくるアズラエルさん(cv安元さん)です。
新刊「溺甘マリアージュ 飯マズですが一途な王子に求婚されて食べられました」 (ロイヤルキス Jパブリッシング) 森田りょう 絵・えだじまさくら先生
26日に配信が始まりました。明るい雰囲気の長編TL小説です!宜しくお願いします 。https://t.co/azx1evv2Fd
【ぴあスペシャルシート7/27(土) 11:00~発売】✨😆
「ドクター・ホフマンのサナトリウム~カフカ第4の長編~」
#KAAT と演劇界を席巻し続けるケラリーノ・サンドロヴィッチ(#KERA)が初タッグ! #多部未華子、#瀬戸康史、#音尾琢真 他豪華キャストが集結❗️
🎟️はこちら⬇️
https://t.co/0CCX7HhkHZ
うん、やっぱヒューイにジョージみを感じる
バッカーノはラッドが一番好きだけどヒューイも好き
全部まとめて再アニメ化してくれないかなぁ
かなりの長編になるけど😣😣😣
おはよー🌞
このイラストのエピソードに来たら色々仕掛けをしよう
LINEとLINEブログ両方で違うエピソード収録しまする
ブログにて長編作品作品AWAKE掲載中。本編2終わったらDECADEの続きと本編3掲載予定
ブログはこちら↓
https://t.co/CcGCIBBmFy
後は10月にPROTHEA
夏へのトンネル、さよならの出口
「はっきり言うと、送る賞と審査員を間違っていると思います」とは、これを読んだ審査員の言葉であるが、全くのその通りである。ライトノベルというよりも、出来のいい長編映画を観せられた気分。
いよいよ公式連載間近ということで、新表紙のお披露目!
8月には固定ツイートも変更するので、その際には宣伝にご協力いただければ幸いです!!
この夏に読む物を探している方に一押しの長編ラブコメ
貴方は大切な思い出を忘れてはいませんか?
https://t.co/sPb1Xm0pkL
俺の彼女が120円だった件
8/25のコミティアのスペースはAホール【P27b】になりました。
異世界ファンタジー長編「ねむりの国のミラ」第3集と、短編よみきり冊子「きみとパンと逃飛行」を新しく発行します。遊びに来ていただけると嬉しいですー。
#COMITIA129
高畑勲も絶賛、これまで未公開だった海外長編アニメ『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』が3年越しで日本公開決定!ロシア貴族の少女が行方不明の祖父を追って北極に旅立つ冒険譚を独特のタッチで描く。インディーゲーム好きや『宇宙よりも遠い場所』ファンにもオススメ
https://t.co/QhBzccMMhO
【本日発売!】『バチカン奇跡調査官 19アダムの誘惑』
角川ホラー文庫刊
藤木稟 著
THORES柴本 装画
鮮やかなライムグリーンの帯と装丁、花嫁衣装のエリザベートが目印です。
バチ官最新作は長編書き下ろしの15作目、
文庫シリーズ通算19巻は本日発売です!
宜しくお願い致します。
#奇跡調査官 https://t.co/oS7zSCZecv
おはよ!
夏が来たね
ブログにて長編作品AWAKE掲載中
DAYLIGHT-AGAIN内容追記しました↓
https://t.co/CcGCIBBmFy
#小説 #宣伝 #拡散希望
『目に涙がなければ魂に虹は見えない』
盲目の少年と人間嫌いなドラゴンの“奇跡の涙”をめぐる物語。
Kindle
https://t.co/7rZxEVuGd4
試し読み
https://t.co/6q8Gb5t8OP
#kindle #電子書籍 #長編 #ファンタジー #ドラゴン
「映画の父」D・W・グリフィス(1875-1948)は今日7月23日が忌日。クローズアップ、並行モンタージュ等の映画語法を確立した巨匠。
「私は20フィートのスクリーン上に全世界を動かした」
映画史を画した『イントレランス』『國民の創生』『散り行く花』、最後の長編『苦闘』他 https://t.co/D5OuEkOm5t