//=time() ?>
水木しげるの1965年の短編をみてるが
解像度や印刷技術や、、、とにかく
知力ユーモア足し引きのセンスに画力や経験や
この画面が作れるなら苦労はしねえって話でここまでできないからみんな他の方法を発展させた ばりのものがあるな
水木キャラや描線は確定的にかわいいってことも特徴ではある
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
←2022.10 2024.2→
銃と女の子を描くために棒人間の本の模写から始めて1年4ヶ月。
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
頑張ったけれど最近は学校に通ってみたかったとも思う。間違ったところを指摘してくれるのは効率的に良い。ただイラストの違和感に気づける目があるのなら、独学で良いと思う。あとは左のイラストをどう直すか、考えと行動次第。
カイル下絵(途中)。最初のただ突っ立ってるだけのがあまりにも詰まらなかったので、ポーズ集からポーズを持ってきました。明日から仕事が立て続くので出来るだけ進めたかったんですが、今日はここまでで。
2年弱でここまで変わりました。初心者でも続ける事が大切だと思いました。また日頃から皆さんに支えて頂き、それが大きな力になりました。ありがとうございます😊残りあと20日間ですが、どうぞよろしくお願いします🙇