//=time() ?>
#石の民フリーぬり絵
良かったら塗ってください~!
アナログ風のガサガサめかつ細めの線画なので、滑らかな線がお好みの方は線画全体にぼかしをかけるか、複製してぼかしをかけたものを元の線画に重ねるなどすると滑らかな線になるのでお好みで加工してください~!太さを買えてもOKです~!
ネットで調べてグロー効果をやってみました。等倍で見た時の「手作り感」が減りますね。線画を適度にぼかしてガタガタ感を減らすのにも使えるかもしれません。 https://t.co/wwU367wNY3
ぼかし無しverを公開しました🥳
ファンティア https://t.co/m2mPbt8OtT
FANBOX https://t.co/BihFcaV4jm
Patreon https://t.co/R8lwAGRPOZ
⑤バケツ塗りで、大体の色を塗る
⑥ブラシで細かいところと目のベースを塗る
⑦ベースの色より濃い色で画像のように塗る
⑧ぼかしor消しゴムツールで色の縁をぼかす
中途半端な着色のアドバイスですんません……
私が #この絵のアドバイス下さい で気になるのが、こういう感じの絵です。
白だけで光源を塗って、ぼかしてるんだろうなという感じの……わ、わかります……?
光源より、影になる部分に色を重ねて塗っていく方がいいと思います。
なお下書き・ラフ用のレイヤを残していたり、書き終わった人物画に対してグロー効果のために複写統合してぼかして暗色にレベル補正したレイヤ2枚をプラスする事も多いし、背景やサインなどで別にレイヤを用意する事もざらなので、割と20枚を超えがち。この間の竹のイラストの場合は総計29枚
@xXhoshinoutaXx 瞳はこんな感じで塗っていってましたε-( `꒳´ * )
中央の紺色をぼかしてその上に濃い水色の丸を描いたり、ホワイトも最初に薄い水色→中央下辺りに白重ね塗り、あと最後辺りの黒の上に青色を乗せてから消しゴムを最小限に薄くしてサッと消したり…結構時間かかりましたヾ(。>﹏<。)ノ゙
リクエスト!!
何弾か忘れちゃった😂
とりあえず…音羽さん!!
ギターとチャックとリングはめっちゃ凝った😂
最近色塗りのぼかし加工にハマってます😂😂