//=time() ?>
フルトレスオニール、おっぱい以外の場所には素材画像にもあった影を置き終えたはずなので、おっぱいと目の彩色が終われば、あとは影のレイヤーをひたすらぼかしていくパートに移れるはず。
アイコンプレゼント企画当選者様にアイコンをお贈りしました!
(画像はツイート用に少しぼかしてあります)
改めてたくさんのご応募ありがとうございました😊
次はフォロワーさん5000人達成時に企画する予定です!
いつも加工とか手作業でぼかしたりしてたんだけどプロクリエイトに加工機能あったの気づいていじったらめちゃくちゃ楽しい!!!!!なにこれ!!!ぼかしできたら嬉しいぐらいに思ってたのに色々できるじゃん!!
@nbaig03 氏に捧げる供物
シキレンジャーのアニメポスター風
イラスト。かなり遊んでしまった…
真ん中の題字は@nbaig03 氏の
提供によるもの。
残りの2枚はぼかしとぼかし無しの
差分。
シキレンジャー動画まとめは
こちら↓
https://t.co/h4EdPNNl68
なんかこう、イラストを載せたい気分なので先日のあくすたの二人のイラスト(圧縮前)をあげます。
背景は急造。グラデーションとガウスぼかしは私の味方なのです(`・ω・´)←
……圧縮前、だよね……?(心配性)
需要あるかわからんけど、加工過程>
(クリスタ使用)
①最初の
②背景に花のブラシ散らしてみました
③①をコピーして、ガウスぼかしを25%ぐらいでかけて、①のレイヤーの上にのせる。透明度を30%以下にする。
④オーバーレイレイヤーをさらに上に作って、左上からピンク、右下から青をグラデ(続
Shadowverse加工、切り抜きなしカードをそのまま使いたい初心者配信 https://t.co/ZpaINo1G66
ここら辺をダラダラ話しながら、作成方法やらぼかしかたやらエフェクト増し増しとかしました\( ᐛ )/
教える配信むずいよぉ┌(┌^o^)┐
分からんかった人ごめんね\( ᐛ )/
ラングトン紙久しぶりに使ってるんだけど滲みぼかしの感覚が違うからんんんんん?!って戸惑いながら塗ってる。いや、めっちゃいい紙ですよ、私が使い慣れてないだけなん…(´・ω・`)
『簡易的な光り物の描き方』
1.発光させたいもの(バイザー)の形を明度50ぐらいで描いて複製して2枚にする
2.複製したうちのレイヤーの下側の方をガウスぼかし(この場合、合成モードはハードライト)
3.レイヤー上側のやつにハイライトを入れる
4.お好みで透明度を下げたりして完成
Gはねじ込めなかったのとG!って言われて意地になって単体で描いちゃった
背景は可愛くしたがちょっと流石になあと思ってうっすいぼかしかけるつもりがぼかし(放射)かけちゃってさらにG感増しちゃったの見てほしい
ぼかし練習
塗りスキルを上げて広い面積恐怖症を克服したい
上手いイラストレーターさんのタイムラプス見てて
一瞬でささっと簡単にやってそうな所も自分がやると案外出来ない
そのままにしないで勉強していく